発達障害に理解がある福島の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある福島県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「福島で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
福島には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある福島の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
発達障害を持つ生徒にとって進学先を選ぶことは、とても重要な選択になると言えるでしょう。
しかし殆どの学校は、発達障害の生徒を受け入れられる状態にはなっているとは言えません。発達障害についての正しい認識が広がっていないことも、一因として数えられるでしょう。
発達障害の定義と分類
発達障害の定義は、発達障害者支援法によって明確に言語化されています。
それによれば発達障害者とは自閉症(ASH)、学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの、脳機能の障害で低年齢のうちに発症するもののことをいいます。
自閉症の特徴としては、対人関係が不得手で行動に偏りが多いことが挙げられます。
学習障害を持つ人は、コミュニケーション能力に問題はありませんが、読んだり書いたり計算したりする能力の、どれかの習得に困難を抱えています。
注意欠陥・多動性症候群は多動性、不注意、衝動性という病状が出るのが特徴です。
発達障害の生徒の扱いが難しいのは、外見からはその障害がなかなか見分けられないところにあると言えます。
障害を認定されていないだけで軽度の障害を抱えている、グレーゾーンと呼ばれている人たちの存在も発達障害の取り扱いを難しくしている一因かもしれません。
知能に問題がないわけですから発見するのが難しく、傍目には怠けているように映ってしまうこともあります。そういった誤解が、周囲との不要な摩擦を生み出してしまうもととなってしまうのでしょう。
発達障害をもつ生徒に通信制高校を進める理由
全日制の学校は生徒数も多いので、一人一人に対して特別な対応をするのは難しいでしょう。
その点通信制の学校には様々な事情を抱えた生徒がやってくるので、専門のカウンセラーを配置しているところが多いです。生徒の学習レベルにあったカリキュラムを作ることも、自宅学習を基本とする通信制ならたやすく導入できるでしょう。
福島県が行っている発達障害者支援の取り組み
福島県には、発達障害者支援センターと呼ばれる施設があります。
この施設を利用することで相談者は、子供の発達の状態に対する評価や、病院で出された診断に対する助言などを得ることができるでしょう。
発達支援センターでは、ふくしまサポートブックという冊子を配布しています。このブックレットは発達障害を抱えている人が、いつでもどこでも同じ取扱いを受けられるようにするためのものです。
ここに普段から症状を記入しておけば、困った時に周囲に提示することで手助けを得やすくなります。
福島で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
発達障害を持つ生徒が福島県内の通信制高校を選ぶときは、以下の3つのことに注意しておくといいでしょう。
学力をあまり問わない入学試験を設けている学校
発達障害を持つ生徒は、自分の関心がない分野になかなか興味を示せません。
5教科の知識を問われるような試験が向いていないこともあります。人柄ややる気を重視している学校なら、学習している範囲にムラがあっても試験に合格することができるでしょう。
サポート体制がある学校
発達障害のある生徒のうちには、普段の生活のリズムが崩れることを嫌う性格の生徒もいます。
そのような生徒にとっては、年に数回のスクーリングですら難しいと感じてしまうこともあるようです。
生徒が不登校にならないようにするには、学校側に心理学の専門家がいる必要があります。生徒一人一人の学習レベルにあった課題を作成するときにも、専門家は力になってくれるでしょう。
発達障害の生徒への対応ができる学校
どんなに対策を練っていても、どうしても通学できないという生徒も出てきてしまいます。
その場合は無理に学校に行かせようとしてはいけません。
無理に行かせようとすることでより一層、外の世界に対して苦手意識を持ってしまうからです。発達障害に理解のある学校なら、こうした場合でも生徒の特性にあった柔軟な対応を取ってくれるでしょう。
福島で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
福島でおすすめの通信制高校「第一学院高等学校」
年間学費 | 42万 |
---|---|
通学コース | 標準コース、総合コース、本校通学コース、特別進学コース、特化コース、専門コース、通信コース |
住所 | 福島県郡山市清水台1−6−21 |
第一学院高等学校は全国にキャンパスを持つ、全日制を基本に据えている教育機関です。多種多様なコースを持っていることが特色で、いくつもあるコースの中には通学しなくても単位のもらえるような、自宅学習を中心にしたものもあるので自分にあったものを選ぶといいでしょう。
オンラインが基本のコースであったとしても全く学校に行かなくてもいいわけではないので、気をつけておいてください。年に数回のスクーリングは、卒業認定を受けるのに必要になります。
発達障害の生徒に対しては、臨床心理士の資格を持った専門家がスクールカウンセラーとして常駐しているので、安心して学校に通うことができます。スクーリングをしなければならない回数も最短で三回と少なく済むので、どのような生徒でも卒業しやすくなっています。
第一学院高等学校に偏差値はなく、学力試験は面接と作文試験のみです。学科試験よりも簡単なものではありますが、内面をはかられる重要な試験なので対策はしておきましょう。
福島でおすすめのサポート校「おおぞら高等学院」
年間学費 | 58万円~ |
---|---|
通学コース | コース子供・福祉コース、プログラミングコース、ビジネスマナーコース、マンガイラストコース、ネイルコース、進学コース、ウィークデイコース、ツーデイコース、個別指導コース |
住所 | 福島県郡山市清水台2-12-17 |
おおぞら高等学院は、屋久島おおぞら高等学校と連携している通信制高校サポート校です。
特徴として挙げられるのは年に一度、屋久島で行われるスクーリング。屋久杉を筆頭にした雄大な自然の景観は、生徒の情操教育にも役立つことでしょう。
サポート校なので他の通信制高校と比べて少し学費は高くなっていますが、それに見合った経験を積むことができます。スクールカウンセラーも配置されているので、スクーリングに伴う不安も軽減することができるでしょう。
KTCおおぞら高等学院には、社会の架け橋プログラムというものがあります。将来自分の就きたい職業に関わりのある講師の話を聞くことや職場体験を、在学中に行うことができると言うものです。実際に働くことを通して生きたマナーや、プロフェッショナルとしての心構えを身につけることができます。
KTCおおぞら高等学院では生徒に、KTCみらいノートというものを配布しています。このノートは自分の目標を分析したものを書くことで、自分の目標を明確にするという目的を持っています。自分を客観視する力を養うことができれば、進学や就職の時に有利になるので必ず使用したほうがいいでしょう。
発達障害の生徒も自分を客観的に見られるようになれば、日常生活を送る上での力となってくれるはずです。
福島でおすすめの通信制高校「星槎国際高等学校」
年間学費 | 30万円~ |
---|---|
通学コース | 全日型登校コース、通信型登校コース、土曜コース、イブニングコース、オンラインコース |
住所 | 福島県郡山市栄町5−16 |
星槎国際高等学校は全国にセンターやキャンパスを持つ、通信制の高校です。「ともに生きる・ともに育つ」をモットーに掲げているこの学校は、通信制高校にもかかわらずイベントが多いので、充実したスクールライフを送ることができるでしょう。
星槎国際高等学校には偏差値はなく、選考方法には心理検査や学力検査、面接が予定されています。学力検査は英数国の3教科ですから、発達障害の生徒にもそれほど負担にはならないと思います。
星槎国際高等学校では、入学するとすぐにWISCと呼ばれる心理検査を受けることになります。この検査を受けることにより、得意なものや苦手と思っていることを把握することができるので、一人一人の状態にあった学習が可能になります。
またこの学校には心の相談室というものがあり、そこではスクールカウンセラーが生徒の相談にのってくれます。発達障害の生徒は一人一人学習のレベルや得意不得意が違いますから、こういった手法で助けられることも多いはずです。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。