長野県内の通信高校の学費
30,000円〜/年間
※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学圏内にある学校資料をまとめて請求できます
・長野県内にはどんな通信制高校があるの?
・学費が安い長野県内の通信制高校はどこ?
・学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、長野県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
通信制高校は公立と私立がありますが、公立の通信制高校は2校(長野県長野西高校、長野県松本筑摩高校)しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
私立の通信制高校でも、就学支援金を差し引いて、年間数万〜10万円以内で通学できる学校もあります。公立・私立を問わず、まずは通学エリアにある通信制高校の情報を取り寄せてみましょう。
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
こちらの学校はいじめ・不登校などの問題を抱えた方に対するケアがしっかりとしているとのことで編入しました。実際、特に問題なく、先生方をはじめ学校側がすごくそのあたりをケアしているのが感じられました。
しかし、メンタル的なサポートをしっかりとしてくれるのは有り難いことですが、そういうサポートを受けなければ学校生活を送れないというコンプレックスを感じてしまいました。そういう意味では少し我慢して普通の高校に通ってもよかったのかなと思います。
学校や先生の雰囲気は非常に素晴らしいです。もともと、人間関係などの問題を抱えているという前提で向き合ってくれますので、通学することにストレスは感じませんでした。
進路に関しては正直、最初は不安でしたが、アニメが好きな知り合いがたくさん増えました。同じ趣味を持つ友人ができたので、将来はアニメ関係の道を目指せたらと思います。
人間関係などの不安で将来が心配な方は安心して通われて大丈夫だと思います。何より、同じ境遇や立場な方が多いので、自分が孤立しているという不安は解消できると思います。
N高等学校は1年目の評価が高いですなぜなら他の学校とは違うこいうことを実感できたからです違いとは、パソコンのスキル、Adobeのスキル、タイピングのスピードなどは他の学生よりも1年間で圧倒的に伸びたと感じますまた自由時間が多く(自分のやりたいことに取り組める時間)資格取得などにも取り組むことができました。
2年生からは1年生の時と同じような感じなのでこの制度にあき、N高でできる様々な課外活動系を重点的に取り組みましたそのおかげで日本、世界など様々なことが知れました(課外活動は全国各地、海外の課外活動もあります)。また短期で語学留学に行き様々な成長をすることができました。また予備校にも通い始め学力も伸びすごく充実していました(ちなみに2年生は週3です)
3年生では受験のため課外活動とかは一切せずに勉強に集中しました私はn高の場合いかに自立できるかで、評価が1~5は変動してくると感じます理由は宿題がなかったり、学校の中で自習の時間が1日の半分を占めるからです。
その時間を自分のためになる時間として使うかはたまたYouTube見てしまうか生徒の判断ですが自習の時間を活かせるかでN高を検討した方が私は良いと感じました自分のやりたいことをすでに持っている人にとってN高はお勧めできる価値のある学校だと感じます
良かった点私は人間関係の悩みでN高等学校に変えたので、まず人付き合いを強制されないというところにとても安心感を感じられ良かったです。
次にN高等学校のネットコースはとても登校日数が少ないので往復3時間かけていた登校時間の短縮が出来たことや、どんな時間でも好きなだけ授業動画を見ることが出来る機能があり、自分の集中出来るタイミングや自分のその時にできる量をやる事が出来たため、自由な時間がとても増えました。
その時間を使い、自分のスキルアップの時間を多く取る事が出来たのは今でもとてもよかったと感じています。
悪かった点ネットコースなので先生や他の生徒達との繋がりが弱いです。The高校生のような青春を送るのは少し難易度が高いと感じます。一応N高等学校には部活のようなチャットグループがあるのですが、キャンパスで面識があるお友達同士しか喋っていないことが多いので、ネットコースの人は上手くいかないこともあるかもしれません。
学校について私が言ったらキャンパスの建物はとても綺麗で、机等も使いやすい形でした。自動販売機等もあり不便さを感じることは無かったです。コロナ対策もしっかりしていて安心して登校する事が可能です。
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
よかった点は全日制の高校いってた時よりかは時間に縛られずノーストレスで家で学習していたところや、他の高校生と違い時間がありふれていたので、すきな趣味に没頭したり、今まで習ってきてなかったスキルを習得する時間を作れたことがよかったところです。
悪かった点は、全日制とは違い自宅にいる時間が多く、それと授業も先生方から渡された動画や課題をこなすだけだったので人とのコミュニケーションのできる場がなくて友達を作ろうにも作れない状況でした、ですが年に三回は指定された場所で授業をうけるのがあり、同じ気持ちをもってる優しい方もいれば、口が悪い子もいたりで微妙でした。
学校の先生の雰囲気は、誰よりも優しく、誰よりも相談に乗れる方々がいて疲れた心を癒してくれる場所でもありました。全日制の高校の先生なんか大抵が心がないやつしかいないので通信は優しい方がいっぱいいました。最後に迷ってる子がいるとしたら、通信も悪くない場所です!
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>
目次
長野で学費の安いおすすめ通信制高校(公立)
長野で学費の安いおすすめ通信制高校(私立の人気校)
1:ルネサンス高等学校
学費 | 195,000円〜 (詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間4日間 |
開講コース | 大学進学コース /英会話コース /海外留学コース /代アニコース /芸能 ・タレントコース ・ビューティーコース (へアメイク ・ネイル) /美容師養成コース/eスポーツコース |
入学時期 | 4月、 7月、 10月、1月 (転入学は随時) |
専門授業 | 進学/芸能/美容/留学・英会話/資格取得/スポーツ/バレエダンサー |
本校所在地 | 茨城県久慈郡大子町大字町付 1543 |
キャンパス | 新宿代々木、横浜、名古屋栄、豊田駅前、梅田、なんば、広島、博多 |
資料請求 | 学校資料・募集要項の申込みフォーム |
最近投稿された生徒・卒業生の口コミ
良かった点はスクーリングができる点です。1年度につき最短3日で終わります。それで卒業することも可能です。元々不登校であった私にとってはそれが救いであり、学校へ毎日行くことができなくて行き詰まっていた人生を切り開いてくれました。おかげで通信大学ではない普通の大学にも進学することができました。不登校で悩んでいる人にはおすすめの通信高校です。
一方で悪かった点は担任の先生とのコミュニケーションが取りづらかったことです。電話でしか連絡手段がなかった為、LINEなどではコミュニケーションすることができなかったのが残念でした。困ったことや悩んでいることを気軽に相談できる場が欲しかったです。
先生の雰囲気は一人一人の先生がとても親身になって接してくださり、暖かかったです。怖い先生や理不尽に怒る先生は1人もいなくて、安心して過ごすことができました。また、スクーリングの歳のレクリエーションで遊んだとき、先生方も一緒に参加して生徒と一緒になって楽しんでくれたので、私にとって素敵な思い出になりました。
卒業後の進路は通信大学ではなく、普通の大学に進学することができました。
私の通信制高校は千葉県にあり、5段階で評価すると、4つ星をつけたいと思います。
この学校では通信制ながらも、生徒同士や教師とのコミュニケーションが非常に活発で、オンラインの授業やフォーラムを通じて学び合うことができました。
また、教師のサポートも手厚く、質問や相談に迅速に対応してくれました。一方で、通信制のため、自己管理が求められることや、対面の友達と比べて寂しさを感じることもありました。
しかし、卒業後に進学や就職に問題はなく、学んだスキルと自己管理能力が今も役立っています。通信制高校は柔軟な学び方を提供してくれる素晴らしい選択肢だと思います。
通信制高校の評価を続けると、卒業生へのキャリア支援もしっかりしており、進路に関する情報やアドバイスを提供してくれたことは高く評価できます。
また、自分のペースで学び進めることができ、学業と並行してアルバイトや趣味に時間を割けたのは魅力でした。通信制の特長を活かし、自分の興味や目標に合わせて学びたい人にはおすすめの学校です。
集団行動が苦手な私にはとても良かったです。基本的にタブレット学習なので、家でできて、体育では決まった回数授業を受けますが、ゆるかったので気持ちが楽でした。
先生も優しい方でLINEで声掛けをしてくれるので、通学や人間関係のストレスがなかったのが良かったです。
ただ進学する子が多い中で、私は就職希望だったのですが通信制卒業ということもありいい会社は見つからず、結果的に高校では就活をしないで卒業をしました。
学校生活でストレスを抱えている方、専門学校や大学への進学を考えている方は通信でもいいかもしれませんが、通信制高校の後に社会人になるのはとても苦労をします。
いろいろな働き方が認められる時代、学歴社会はマシになっているかもしれませんが、大人になってからそれを人に話す時にコンプレックスに感じてしまいます。
タブレット学習は、バイトに時間を使いたい学生には楽ですが、やはり将来のことを考えると自分でしっかりタブレットでも勉強した方がいいと思います。
レポートを出すこと、年に1回、2泊3日でスクーリングに行くだけで、高校卒業の資格がもらえたので、3年間自分のことに時間を使えて有意義な高校生活を送れました。
メリットは校則がないので縛られることがないこと、バイトをして同じ年の子たちより自分に使えるお金が多くあること、レポートも携帯から出せるのでいつでもできることです。
デメリットは交友関係が狭くなる、スクーリングも1年に1回だけ、キャンパスにも行かなくてもいいので友人ができないこと、レポートの量が多いので、少し面倒なところです。
卒業後の進路は、自分の好きな分野や大学に行けます。進路相談もしっかりしてくれたので嬉しかったです。
色々通信制の高校を検討したのですが、値段もそこまで高くなく、自分の時間を多く持てる高校だったので、行ってよかったと思いました。今はもっと通信制の高校が増えており、選択肢もたくさんあると思いますが、ルネサンス高等学校は自分の中で一番の通信制高校だと思います。
募集人数 | |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 随時受付 (詳しくは問い合わせが必要です) |
選抜方法 | 書類選考 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 東京大学、新潟大学、信州大学、滋賀大学、広島大学、島根大学、長崎大学、琉球大学、横浜市立大学、静岡県立農林環境専門職大学、 京都府立大学、兵庫県立大学 |
私立大学 | 関東:早稲田大学、慶感義塾大学、明治大学、法政大学、多摩美術大学、日本大学、横浜美術大学、横浜薬科大学、共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、桜美林大学、城西国際大学、聖学院大学、千葉科学大学、創価大学、相撲女子大学、東京工芸大学、東京福祉大学、文京学院大学、明海大学、立正大学など。
東海:愛知医科大学、愛知みずほ大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知淑徳大学、桜花学園大学、人間環境大学、椙山女学園大学、中京大学、中部学院大学、中部大学、東海学園大学、日本赤十字豊田看護大学、日本福祉大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学、名古屋文理大学、藤田医科大学など。
関西:関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、飽谷大学、びわこ学院大学、園田学園女子大学、関西医療大学、関西外国語大学、関西国際大学など。 |
海外大学 | |
ルネサンス高等学校の2021年度合格実績
フォーエイト48 あみかさん/ルネサンス高校グループCM30秒版「世界を描き変えよう」
【最新版】ネットの通信制高校とは?ルネサンス高校グループ紹介動画
大阪】eスポーツコース&ルネ中等部に一日密着してみた【梅田・なんば】
まず最初に紹介するのがルネサンス高等学校です。こちらは実に高い卒業率を誇るのが特徴で、97%以上の生徒が卒業を果たしています。
服装規定などもありませんし、卒業生の満足度も大変高くなっています。
何かと魅力的な高等学校になっていますが、通信コースの学費は年間324,000円となり、就学支援金を差し引くと、ここから授業料分が免除となります。
長野でこれだけ安い高等学校はそこまでありませんし、それでいてサポート等も充実しています。
また、こちらは進学校でもあり、ルネサンス高等学校から有名な大学に進学しているお子さんも多数います。例えば、早稲田大学に入学したことどもいるほどで、安いながらも進学できる高等学校を探している人にもオススメです。
2.翔洋学園高等学校ネットキャンパス
学費 | 50,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 通うスクーリング会場により異なる |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 商業、学校設定科目 |
本校所在地 | 茨城県日立市大みか町4-1-3 |
キャンパス | 茨城、千葉、東京、崎玉、福島、秋田、栃木、群馬、山梨、長野、神奈川、青森、岩手、宮城、山形、新潟、岐阜 |
月に一回行けば良くて、週に何回か来ている人もいます。私は面倒でしたのであまり行きませんでした。
年齢も知らないだけで幅広いのでは?課題も勿論家でやってもいいし、髪もピアスも大丈夫も染めてもいいし、服装も自由。校則に縛られないのがまた良いです。何より自由な所が魅力的です。
不登校の子でもここなら行けるかも。先生も優しかったし、下の名前で呼んでくれるのが何か良かったです。
遠足は私の時はディズニーランドに行きました!凄く楽しかったです。そして、、体育は確かボウリング。ボウリング?と少しびっくりもしましたが。体育ぽっくなくてそれがまた行きやすいです。
分からないことがあると丁寧に教えてくれました。悪い点はあまり思いつきません。友達も普通にできて、楽しい思い出でした。本当に先生方には感謝でしかないですね。
勉強も本当にわかりやすい説明で、何なら先生から分からい所ある?と聞いてくれたり。校舎はビルにありちょっと古い感じでしたが。
元々別のサポート校に所属していましたが、友人がさいたまキャンパスに通学していると聞いて高校1年生の8月頃から体験入学をして10月から正式に生徒となりました。
先生はもちろん良い先生もいれば合わない先生もいました。
とても親密に相談に乗ってくれる先生や面白い先生もいましたが、えこひいきみたいなことをする先生もいました。
色んな先生がいるのはどこの通信制高校でも同じかなと思います。
高校2年生からコロナ禍になりあまり登校できませんでしたが、先生方が配慮してくださってzoomを使ってお話する機会や授業をする機会を設けてくれました。
私の学年は私含めて6人居ましたが、なかなか馴染むことができませんでした。
私がそもそも通学してなかったのが悪かったのですが、卒業式はちょっと居づらかった記憶があります。
先生と同じく、通信制高校だからいい人しかいないというわけではありません。
色んな方がいるのは当たり前ですが、ちょっと馴染めなかったのが寂しかったです。
ですが先生方がとても親切だったのはすごくありがたかったです。
今度挨拶に行く予定です。
翔洋学園高等学校千葉学習センターでは、通信制高校としては比較的充実したカリキュラムを提供しています。科目数が多く、文系・理系を問わず幅広い分野の授業を受けることができます。また、自宅や外出先からオンラインで授業を受けることができるため、自分のペースで学習することができます。さらに、学校の教員や専門家からの質問にも迅速かつ丁寧に回答してくれるため、学習上の疑問点や不安を解消することができます。
通信制高校のため、自分のペースで学習できる反面、独学が苦手な方や、やる気が出ない場合は、学習習慣を身につけるのが難しいかもしれません。しかし、千葉学習センターには学習支援を行っている教員がおり、学習面での不安や悩みを相談することができます。また、定期的に行われるテストや課題提出の締め切りがあるため、自分自身にプレッシャーをかけることもできます。
また、翔洋学園高等学校千葉学習センターでは、進路指導にも力を入れています。将来どのような進路を目指すかに合わせて、適切なカリキュラムを提供することで、生徒の将来をサポートしています。そのため、大学進学や就職など、様々な進路を目指す生徒にとっても、安心して学習を進めることができる環境が整っています。
翔洋学園高等学校千葉学習センターは、通信制高校の中でも充実したカリキュラムや教員のサポート体制が整っており、自分のペースで学ぶことができるため、検討している方は是非一度資料請求をしてみてください。
募集人数 | 1050名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2022年12月19日~2023年4月10日 |
選抜方法 | 書類審査 |
検定料 | 10,000円 |
卒業者数 | 1146名 |
進路先 | 大学:124名 / 短大:14名 / 専門:251名 就職:193名 |
主な合格実績 | 筑波大学、東北大学、東京藝術大学、茨城大学、会津大学、新潟大学、弘前大学、宮崎公立大学、筑波技術大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、岩手医科大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大學、東京農業大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、国立音楽大学、多摩美術大学、大阪芸術大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、いわき明星大学、開智国際大学 ほか |
翔洋学園学校紹介(ネットキャンパス編)
翔洋学園様学校紹介(学習センター編)
こちらではなんと年間11万円台で通わせられることが出来ますから、費用的な心配はほとんどないといっても良いでしょう。今回紹介する通信制高校の中では最安です。
また、翔洋学園高等学校ネットキャンパスは完全にネット対応しており、自宅にいながら快適に授業を受けられます。パソコンがなくともタブレット等で授業を受けることも可能です。
一人で学んでいると寂しくなることもありますが、翔洋学園高等学校ネットキャンパスではサークル等も用意されていて色々な交流が楽しめるようになっていることも魅力的です。
3.一ツ葉高等学校
学費 | 320,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 3泊4日 (年 1回)あるいは 2泊 3日 (年2回 |
開講コース | アメリカ大学進学コース/ニューヨークダンス留学コース/大学進学コース/一般コース/週1~3日コース/本科生コース/通学ゼロコース/プレスクール |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 熊本県上益城郡山都町目丸 2472 |
キャンパス | 代々木/横浜/立川/千葉/大宮/福岡博多駅前/福岡西新/小倉/熊本 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 04月入学生:1月~4月中旬 10月入学生: 8月~ 10月中旬 |
選抜方法 | 面接+作文 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 9名合格。東京大 2名、東北大医学部1名、北海道大1名、熊本大医学部1名など |
私立大学 | 208名合格 |
海外大学 | 5名現役合格 |
2022年 3月卒業生
この学校の強みは難関大学に行けるほどにレベルが高い勉強を受けられる点で、東京の有名大学に進学した生徒も少なくありません。ただ学費の面では安いとは言えず、価格帯でいうなら中間程度の高くもなく安くもないレベルです。
しかし卒業率と進学率は高いのでしっかり勉強したい人に向いている通信制学校と言えるでしょう。
長野でおすすめの通信制サポート校
1.トライ式高等学院
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
また、こちらは特に引きこもり対策に強くなっており、引きこもりを抱えている親御さんに人気が高くなっています。なんと行っても卒業率も高いですし、引きこもり改善率もずば抜けています。
引きこもりを直していく方法も実に柔軟であり、相談・対話を通して子供の問題を解き明かしていってくれます。私服・制服から選べ、どのようなスタイルで通いたいのか自由になっているところも人気の理由。また、もちろん通っている子供は引きこもりのお子さんだけではなく、進学希望のお子さんも多くなっています。
2.中央高等学院
学費 | 480,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週1日〜週5日 |
開講コース | 通信制高校サポートコース/大学入試コース/ライフサポートコース/介護福祉就職コース/中学生コース/自宅de高卒コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
キャンパス | 吉祥寺本校・池袋校・渋谷原宿校・横浜校・千葉校・さいたま校・名古屋本校 |
偏差値 | なし(詳細) |
募集人数 | 100名(各校) |
出願期間 | ~2023年4月中旬まで |
選考方法 | 面接のみ |
2023年度
国公立大 | 岩手大学/帯広畜産大学/群馬大学/国立看護大学校/埼玉県立大学/埼玉大学/首都大学東京/信州大学/千葉大学/筑波大学/電気通信大学/東京学芸大学/東京藝術大学/東京農工大学/富山大学/弘前大学/福島県立医科大学/防衛医科大学校/北海道大学/宮崎大学/山形大学/山梨大学/横浜市立大学/横浜国立大学/琉球大学 |
私立大学 | ICU(国際基督教大学)/愛知学院大学/愛知大学/愛知東邦大学/愛知みずほ大学/青森大学/青山学院大学/麻布大学/亜細亜大学/跡見学園女子大学/茨城キリスト教大学/岩手医科大学/奥羽大学/桜美林大学/大阪学院大学/大妻女子大学/沖縄大學/嘉悦大学/学習院大学/神奈川歯科大学/神奈川大学/川村學園女子大学/関西大学/関西学院大学/神田外語大学/関東学院大学/北里大学/京都伝統工芸大学/京都文教大学/共立女子大学/近畿大学/敬愛大学/慶應義塾大学 など |
専門学校 | ESPミュージカルアカデミー/大原情報ビジネス専門学校/大原簿記学校/学校法人専門学校東京ビジュアルアーツ/神田外語学院/国際観光専門学校/尚美ミュージックカレッジ専門学校/聖母看護学校/専門学校中央工学校/専門学校東京スクール・オブ・ビジネス/専門学校中野スクールオブビジネス/専門学校日本スクールオブビジネス など |
通信制高校サポート校【中央高等学院】学校紹介
【人気の通信制高校サポート校】吉祥寺校に行ってみました。#1
この学校の強みは通信制にもかかわらず卒業率がほぼ100%なところです。これだけの卒業率を誇るのは実に手厚いサポートが受けられるため。
教員の自宅訪問等もあって、問題などが起こった際にも対応してくれます。また、生徒数が2千名を超えており大手の安心感があります。
何より、こちらの中央高等学院は進学校でもあります。そのため、進学したいお子さんにうってつけです。授業の質も高いですから、こちらを利用すれば塾通いする必要性もないくらいです。授業においては対話を重視しており、色々な質問も出来ます。
他の生徒との交流も盛んであり、年に数回は実際に顔を合わせて交流も可能です。
3.おおぞら高等学院
学費 | 396,000円〜680,000円 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年1回(約1週間) |
開講コース | ウィークデイコース(週5日通学)/ツーデイコース(週2日通学)/サタデイコース(週1日通学※社会人対象) |
専門授業 | 子ども・福祉コース/プログラミングコース/住環境デザインコース/マンガイラストコース/進学コース/基礎コース/個別指導コース |
本校所在地 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2 |
キャンパス | 仙台、郡山、宇都宮、高崎、大宮、柏、千葉、新宿、立川、町田、横浜、厚木、松本、浜松、岡崎、名古屋、岐阜、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、広島、松山、小倉、福岡、熊本他 |
コーチの質に差がありすぎます。熱心に寄り添ってくれるコーチもいれば、最低限しかやってくれない人もいる。学校ではなくサポート校なのは分かっていますが、教員免許を持っている人もいれば持っていない人もいる。コーチたちの異動や退職も激しいので良い人に巡り会えたと思っても一年で居なくなることも多い。スクーリングも天候やらの都合でギリギリにキャンセル(中止)になることがあったり、仲の良い友達と行かせてもらえなかったりしました。他の通信より学費が高いのに残念でした。
屋久島へのスクーリング一年に一回必ずいきます。スクーリング自体は楽しいです。クラスで活動をしながら屋久島に住んでいるコーチが授業をしてくれます。みんな個性的で明るく優しいです。ただ、1人の先生が体育?の授業をしたり、英語の授業をしたり化学の授業をしています。ちなみにその先生の専門教科は社会でした。教員免許的に問題ないんですかね?
コーチたちとほんの少しの困りごとも真剣に聞いてくれるし、自分のやりたいことを精一杯応援してくれるし、友達を作りたければ自分の努力もあるがサポートしてもらえたり、
卒業式のときは胸を張って大学生活がんばるっと言えるぐらい成長しました
この3年間はとてもいい方向に人生変わったと思うくらい良かったです
小学校から不登校気味になり、大学病院の小児心療科を受診しておりました。私立の小中高一貫に通っていたため、中学二年生までは学校の協力、理解のあった友人がいたためなんとか通うことができていましたが、中学三年生になり環境が変わり、全く通えなくなってしまいました。
そこで主治医に勧められ一か月入院することになりました。そこで出会った同じ病室の子が似たような理由で入院しており、その子がこの学校に入学すると知り転校を決意しました。最初は週5のコースに進みなんとか通えていましたがどんどん通う頻度が減り不安を抱えていた所、学校の提携で海外留学プランがあることを知り、一週間カナダでホームステイしました。そこで自分には海外での生活が合っていると感じ、学校の長期留学プログラムでの留学を考えていたため応募しましたが審査に落ちてしまい、学校のプランでは行くことは叶わなくなってしまいました。
ですが別の民間の語学留学会社のプログラムで憧れだったイギリスに留学することが叶いました。この学校は途中でのコース変更が可能で、無理なく単位の取得とスクーリングの日程調整を手伝っていただき、最終的には満足のいく、充実した高校生活になったと思います。怒ったり上から目線な先生もいないため、そこも安心して学校に通うことができました。
募集人数 | 各キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし |
出願期間 | 出願後、随時 |
選抜方法 | 面接、作文を考査の上合否判定 |
検定料 | 15,000円 |
国公立大 | 愛知県立大学、鹿児島大学、金沢大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、熊本大学、神戸市外国語大学、筑波大学、名古屋大学、弘前大学、広島大学、北海道大学、北海道教育大学、山口大学 |
私立大学 | 青山学院大学、追手門学院大学、大妻女子大学、岡山理科大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、中央大学、中京大学、東洋大学、法政大学、南山大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、他多数 |
おおぞら高校 みらい学科 各コースの生徒の声
屋久島スクーリング VLOG
100の質問答えてみた_おおぞら高等学校
おおぞら高等学院は、屋久島おおぞら高等学校の提携通信制サポート校です。
全国に通学キャンパスを持ち、高校卒業に向けた勉強だけでなく、トライアルで様々な専門授業を受けられる他、生徒の将来の選択肢を広げる取り組みが行われています。
学費はコースによって異なりますが就学支援金を利用し、提携先の高等学校の学費の合計で年間40万円弱となっています。
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
長野県の通信制高校・サポート校一覧
学校名 | キャンパス/提携サポート校 | 住所 |
---|
あずさ第一高等学校 | 専門学校長野ビジネス外語カレッジ | 上田市中央3-5-18 |
クラーク記念国際高等学校 | 国際高等学院長野校 | 上田市常盤城2-6-4 |
さくら国際高等学校 | NPO法人 子ども・若者サポート はみんぐ (伊那キャンパス) | 伊那市荒井3500-1伊那市生涯学習センタ- いなっせ5階 |
| フリーキッズ・ヴィレッジ (高遠学習センター) | 伊那市高遠町山室3009 |
| ディヤーナ国際学園(ディヤーナ学習センター) | 下伊那郡高森町山吹5948-1 |
| 渋温泉春蘭の宿 さかえ(渋温泉学習センター) | 下高井郡山ノ内町平穏2171 |
| まなびや(松本学習センター) | 松本市旭1-6-34 |
| NPO法人子どもサポートチームすわ (諏訪学習センター) | 諏訪市中洲上金子2843 |
| NPO法人 ぱーむぼいす (須坂学習センター) | 須坂市須坂市旭ヶ丘6番地42 |
| NPO法人 ぱーむぼいす (北信キャンパス) | 中野市大字西条字東屋敷添836-2 |
| 豊野高等専修学校 | 長野市豊野町豊野1344 |
| 豊野高等専修学校(豊野キャンパス) | 長野市豊野町豊野1344 |
| 寺子屋(長野学習センター) | 長野市北石堂町1379-4F |
| NPO法人 ぱーむぼいす (飯山学習センター) | 飯山市大字木島字向田978-1 |
| 白馬スノースターズスポーツ倶楽部(白馬学習センター) | 北安曇郡白馬村神城22200-31 |
つくば開成高等学校 | 臼田経理専門学校 | 佐久市原67番地1 |
専門学校未来ビジネスカレッジ | 松本市渚2-8番5号 |
信州豊南短期大学 | 上伊那郡辰野町中山72番地 |
専門学校長野ビジネス外語カレッジ | 上田市中央3-5番18 |
長野美術専門学校 | 長野市中御所1-10番10号 |
飯田コアカレッジ | 飯田市松尾明7591番地 |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 松本キャンパス | 松本市中央2-1-24 5幸本町ビル 3F |
向陽台高等学校 | 佐久高等学校 | 佐久市岩村田951 |
本郷高等学校 | 松本市浅間温泉1-4-17 |
長野女子高等学校 | 長野市3輪9-11-3 |
高野山高等学校 | 郷福寺 | 塩尻市広丘郷原786 |
鹿島学園高等学校 | DSCサポートセンター岡谷 | 岡谷市本町1-7-22 |
寺子屋高等学院 | 佐久市岩村田758 |
KG高等学院 松本 | 松本市城西1-3-30 |
丸の内ビジネス 専門学校 | 松本市城西1-3番30号 |
KG高等学院 上田 | 上田市大手2-3-1 |
子どもサポ-トチ-ムすわ | 諏訪市中洲2843 |
長野平青学園 | 長野市ア-クス1-31番 |
アーネスト高等学院 | 長野市南千歳町965 |
飯田コアカレッジ | 飯田市松尾明7591番地 |
KG高等学院 飯田 | 飯田市鈴加町2-21 |
鹿島山北高等学校 | 高卒資格サポートセンター DSC岡谷キャンパス | 長野県岡谷市本町1-7-22 マルイビル1F |
寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス(鹿島山北提携コース) | 長野県佐久市岩村田758 |
寺子屋高等学院 小諸駅前キャンパス(鹿島山北提携コース) | 長野県小諸市相生町2-1-5(相生会館1F) |
KG高等学院 松本キャンパス | 長野県松本市城西1-3-30 |
鹿島朝日高等学校 | DSC高卒資格サポートセンター 岡谷学習センター | 岡谷市本町1-7-22マルイビル1F |
寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス(鹿島朝日提携コース) | 佐久市岩村田本町758 |
寺子屋高等学院 小諸駅前キャンパス(鹿島朝日提携コース) | 小諸市相生町2-1-5(相生会館1F) |
KG高等学院 松本キャンパス | 松本市城西1-3-30学校法人秋桜会 丸の内ビジネス専門学校 |
トライ式高等学院 松本キャンパス | 松本市深志1-2-2野田ビル2F |
トライ式高等学院 七瀬キャンパス | 長野市7瀬南部517ラピッツセブンビル1F |
KG高等学院 飯田キャンパス | 飯田市鈴加町2-21斉藤ビル3F |
駿台甲府高等学校 | 松本学習センター | 松本市新村2095-1 |
長野学習センター | 松本市大字内田字地蔵原2575-11 |
松本中央学習センター | 松本市中央1-18-1 |
文化学園長野高等学校 | 長野市上千田141 |
松本国際高等学校 | 岡谷学習センター | 岡谷市本町1-7-22 |
小諸学習センター | 小諸市荒町1-5-6 |
上田学習センター | 上田市常入1-7-43 |
長野面接指導施設(R1 12月認可) | 長野市北尾張部385 |
飯田面接指導施設(R1 12月認可) | 飯田市吾妻町138 |
星槎国際高等学校 | 白馬国際学院 | 白馬村北条2940 |
聖パウロ学園高等学校 | 長野清泉女学院高等学校 | 長野県長野市箱清水1-9-19 |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 長野学習センター | 長野市岡田町166-1 森ビル新館5F |
第一学院高等学校 長野学習センター | 長野市岡田町166-1 森ビル新館5F |
地球環境高等学校 | 伊那ビジネス専門学校 | 伊那市故島4063-2 |
専門学校未来ビジネスカレッジ | 松本市渚2-8-5 |
長野美術専門学校 | 長野市中御所1-10-10 |
長野学習室 | 長野市南石堂町1323-9 |
飯田学習室 | 飯田市主税町3-1 |
飯田コアカレッジ | 飯田市松尾明7591 |
中央国際高等学校 | 信州中央高等学院 諏訪校 | 茅野市塚原1-3-21 |
信州中央高等学院 松本校 | 松本市中央1-19-15 PARKビル3階 |
信州中央高等学院 長野校 | 長野市鶴賀上千歳町1112-1 NTTドコモビル1F |
東海大学付属望星高等学校 | 東海大学付属諏訪高等学校 | 茅野市玉川675番地 |
日本ウェルネス高等学校 | 松本駅前学習センター | 松本市中央1-7-23 |
松本キャンパス | 松本市本庄1-3-12 アカギビル3F |
信州筑北キャンパス | 東筑摩郡筑北村西条4228 |
日本航空高等学校 | 伊那学習センター | 伊那市荒井3500-1 |
長野学習センター | 長野市大字鶴賀問御所町1271-3 |
トライ式高等学院 七瀬個別 | 長野市鶴賀7瀬南部517-ラピッズ セブルビル1F |
美川特区アットマーク国際高等学校 | プリマ国際高等学院 (塩尻学習センター) | 長野県塩尻市大門64-8 |
プリマ国際高等学院 (松本学習センター) | 長野県松本市中央1-20-25 |
プリマ国際高等学院 (千曲学習センター) | 長野県千曲市大字小島3131-5 |
未来高等学校 | 専門学校未来ビジネスカレッジ | 松本市渚2-8番5号 |
大原スポーツ公務員専門学校 | 上田市菅平高原1223-763 |
明蓬館高等学校 | 祥雲高等学院 | 長野市問御所町1242番地 |
翔洋学園高等学校 | 松本大学 | 松本市新村2095-1 |
篠ノ井旭高等学校 | 長野市篠ノ井御幣川1045番地 |
通信制高校では、個別のサポート体制が整っている学校が多いです。生徒はオンラインや電話を通じて教師と直接連絡を取ることができ、質問や疑問を解決することができます。
また、特別な学習支援やアドバイスを提供する専門の教育コーディネーターが常駐している学校も多いです。
発達障害のある生徒で、全日制高校に通うことに不安がある生徒は通信制高校も検討してみましょう。
編集長 阪口
こちらのフォームに住所と学年を入力すると、近くにある通信制高校の資料をまとめて請求できて便利です。
長野県の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 長野県内の公立通信制高校はどこ?
-
長野県内の公立通信制高校は長野市にある「長野県長野西高校」と松本市にある「長野県松本筑摩高校」の2校です。学費が非常に安いのが特徴で、年間学費2-3万円程度。スクーリングは週に1回で、日曜日か月曜日、火曜日のいずれかに行われます。
- 長野県内の公立通信制高校の学費はいくら?
-
長野県の高等学校の学費は年間2-3万円程度。就学支援金により授業料は無料となり、教科書代や諸費用のみで通うことができます。決められた曜日にスクーリング(通学)する必要があるため、別途交通費がかかります。
- 長野県の私立通信制高校で安い学費はいくら?
-
私立通信制高校の通信コースは学費が安く、年間学費は5-10万円程度です(ルネサンス高等学校、翔洋学園高等学校、一ツ葉高等学校など)。合宿形式のスクーリングに参加する場合は、別途参加費や交通費がかかります。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 長野県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
長野県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
年収590万円未満の家庭は、長野県の補助金「私立高等学校授業料等軽減事業補助金」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 長野県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。長野県の補助金「私立高等学校授業料等軽減事業補助金」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
こちらの学校はいじめ・不登校などの問題を抱えた方に対するケアがしっかりとしているとのことで編入しました。実際、特に問題なく、先生方をはじめ学校側がすごくそのあたりをケアしているのが感じられました。
しかし、メンタル的なサポートをしっかりとしてくれるのは有り難いことですが、そういうサポートを受けなければ学校生活を送れないというコンプレックスを感じてしまいました。そういう意味では少し我慢して普通の高校に通ってもよかったのかなと思います。
学校や先生の雰囲気は非常に素晴らしいです。もともと、人間関係などの問題を抱えているという前提で向き合ってくれますので、通学することにストレスは感じませんでした。
進路に関しては正直、最初は不安でしたが、アニメが好きな知り合いがたくさん増えました。同じ趣味を持つ友人ができたので、将来はアニメ関係の道を目指せたらと思います。
人間関係などの不安で将来が心配な方は安心して通われて大丈夫だと思います。何より、同じ境遇や立場な方が多いので、自分が孤立しているという不安は解消できると思います。
N高等学校は1年目の評価が高いですなぜなら他の学校とは違うこいうことを実感できたからです違いとは、パソコンのスキル、Adobeのスキル、タイピングのスピードなどは他の学生よりも1年間で圧倒的に伸びたと感じますまた自由時間が多く(自分のやりたいことに取り組める時間)資格取得などにも取り組むことができました。
2年生からは1年生の時と同じような感じなのでこの制度にあき、N高でできる様々な課外活動系を重点的に取り組みましたそのおかげで日本、世界など様々なことが知れました(課外活動は全国各地、海外の課外活動もあります)。また短期で語学留学に行き様々な成長をすることができました。また予備校にも通い始め学力も伸びすごく充実していました(ちなみに2年生は週3です)
3年生では受験のため課外活動とかは一切せずに勉強に集中しました私はn高の場合いかに自立できるかで、評価が1~5は変動してくると感じます理由は宿題がなかったり、学校の中で自習の時間が1日の半分を占めるからです。
その時間を自分のためになる時間として使うかはたまたYouTube見てしまうか生徒の判断ですが自習の時間を活かせるかでN高を検討した方が私は良いと感じました自分のやりたいことをすでに持っている人にとってN高はお勧めできる価値のある学校だと感じます
良かった点私は人間関係の悩みでN高等学校に変えたので、まず人付き合いを強制されないというところにとても安心感を感じられ良かったです。
次にN高等学校のネットコースはとても登校日数が少ないので往復3時間かけていた登校時間の短縮が出来たことや、どんな時間でも好きなだけ授業動画を見ることが出来る機能があり、自分の集中出来るタイミングや自分のその時にできる量をやる事が出来たため、自由な時間がとても増えました。
その時間を使い、自分のスキルアップの時間を多く取る事が出来たのは今でもとてもよかったと感じています。
悪かった点ネットコースなので先生や他の生徒達との繋がりが弱いです。The高校生のような青春を送るのは少し難易度が高いと感じます。一応N高等学校には部活のようなチャットグループがあるのですが、キャンパスで面識があるお友達同士しか喋っていないことが多いので、ネットコースの人は上手くいかないこともあるかもしれません。
学校について私が言ったらキャンパスの建物はとても綺麗で、机等も使いやすい形でした。自動販売機等もあり不便さを感じることは無かったです。コロナ対策もしっかりしていて安心して登校する事が可能です。
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
よかった点は全日制の高校いってた時よりかは時間に縛られずノーストレスで家で学習していたところや、他の高校生と違い時間がありふれていたので、すきな趣味に没頭したり、今まで習ってきてなかったスキルを習得する時間を作れたことがよかったところです。
悪かった点は、全日制とは違い自宅にいる時間が多く、それと授業も先生方から渡された動画や課題をこなすだけだったので人とのコミュニケーションのできる場がなくて友達を作ろうにも作れない状況でした、ですが年に三回は指定された場所で授業をうけるのがあり、同じ気持ちをもってる優しい方もいれば、口が悪い子もいたりで微妙でした。
学校の先生の雰囲気は、誰よりも優しく、誰よりも相談に乗れる方々がいて疲れた心を癒してくれる場所でもありました。全日制の高校の先生なんか大抵が心がないやつしかいないので通信は優しい方がいっぱいいました。最後に迷ってる子がいるとしたら、通信も悪くない場所です!
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>