石川県内の通信制高校学費
34,000円〜/年間
※公立の「石川県立金沢泉丘高等学校」通信制課程の場合
※上記のボタンから県内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 石川県内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い石川県内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、石川県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
石川県の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は1校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
石川県の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
目次
石川県の通信制高校事情
石川県には、公立制が1校、県内に本校を持つ私立が1校あります。他、石川県内にキャンパス(学習センター)を持つ私立通信制高校が複数あります。
通信制高校への進学を考える際には、学費を基準に選ぶ場合も多いでしょう。公立制の通信制高校である石川県立金沢泉丘高校は、1単位あたりの学費が安いことで知られます。
最大30単位を受講したとしても、総額で1万円程度と格安の受講料で学ぶことが可能です。働きながら学ぶことが必要な方にとっては、学費が安いことは、何よりも優先的な検討事項になることでしょう。
石川県立金沢泉丘高校であれば、卒業までに要する費用も少なく、自分のペースで通うことができます。石川県にある私立制の通信制高校である美川特区アットマーク国際高校は、インターネットを活用した学習が人気です。
スマートフォンやタブレットを使うことによる、自由な学習が好評の通信制高校です。個性を尊重した学習方針も、多くの方に指示されています。学費の面だけではなく、自由に学べることを優先する方は、美川特区アットマーク国際高校への進学を検討してみるのも良いでしょう。
石川県内で学費の安い通信制高校(公立)
キャンパス所在地:金沢市泉野出町3-10-10
学費 | 31,300円〜 |
スクーリング | 週2日(日・月曜日)年間25-30日間 |
開講コース | 単位制による通信制過程・普通科・衛生看護科 |
入学時期 | 4月 |
本校所在地 | 金沢市泉野出町3-10-10(最寄駅:野町駅) |
募集人数 | 普通科200名 衛生看護科40名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 2023年3月9日〜3月30日 |
選抜方法 | 面接・作文 |
検定料 | 950円 |
主な合格実績 | 石川県立大学、富 山大学、滋賀大学、金沢学院大学、金沢星稜 大学、北陸大学、北陸学院大学、金沢工業大学、金城大学、摂 南大学、京都精華大学、京都ノートルダム大学、京都芸術大学、 日本大学、東京電機大学、岡 山理科大学、中京大学、愛知学院 大学、中部大学、名古屋学院大学、恵泉女学園大学、慶感義塾 大学、帝京大学、東海大学、京都産業大学、放送大学(通)、 BBT大学(通)、日本大学通信教育部(通) 、大手前大学(通)、 帝京平成大学(通) |
石川県立金沢泉丘通信制高校は、石川県の公立通信制高校です。学費の安さが選択の基準となる多くの人にとって魅力的な選択肢です。
自宅学習が中心となる通信制高校に進学する際には不安があるかもしれませんが、石川県立金沢泉丘通信制高校では日曜日と月曜日にスクーリングがあります。スクーリングに参加することで独学では解決できない疑問点を解消できます。
また、スクーリングで他の学生と交流することで仲間を作ることもできます。部活動も充実しており、バドミントン同好会やフラワーアレジメント同好会などに参加することで孤独を感じずに過ごせます。卒業生の多くは有名大学に進学し、就職を考える方にも人気があります。
石川県内で学費の安い通信制高校(私立)
美川特区アットマーク国際高等学校
キャンパス所在地:石川県金沢市上堤町 1-3
学費 | 234,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 生徒の履修単位による。最少は年1回4日程度の集中スクーリング |
開講コース | 普通科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 石川県金沢市上堤町 1-3 |
キャンパス | 金沢、東京 |
募集人数 | 350名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 10月3日から随時 |
選抜方法 | 作文+面接 |
検定料 | 15,000円 |
卒業生数 | 65名 |
主な合格実績 | 愛知県立大学、法政大学、学習院大学、日本大学、多摩美術大学、成蹊大学、武蔵大学、中京大学、北陸大学、北陸学院大学、金城大学、金沢学院大学 など |
2022年度卒業生
石川県金沢市に位置する私立の通信制高校、美川特区アットマーク国際高等学校では、インターネットを中心とした学習が行われています。自分のペースで学べるため、働きながら学ぶ人にも適しています。
通常の通信制高校とは異なり、提出物による評価が行われ、自分の選んだ領域で作品を提出することで学習状況が評価されます。疑問点は即座に解消でき、通信制高校ながらもインターネットを活用した魅力的な学びが提供されます。中学の基礎力が不足している場合でも、学習レベルに合わせたカスタマイズされたカリキュラムを提供しており、必要に応じて中学の学習範囲から再出発することも可能です。
スクーリングは年に1回の参加で、仲間との楽しい思い出を作る機会があります。一人で参加に不安を感じる場合でも、保護者と一緒に参加することができます。全日制に通っていたものの不登校になった方など、他人との授業に不安を感じる人も安心して学びを進めることができます。
NHK学園高等学校
キャンパス所在地:金沢市泉野出町3-10-10
学費 | 98,100円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 月1-2回 or 年1回の集中スクーリング(4日間) |
開講コース | ネット学習コース/ライフデザインコース/登校コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月/編入学:4月 ・10月/転入学:随時 |
本校所在地 | 東京都国立市富士見台品2-36-2 |
キャンパス | 東京/札幌/盛岡/仙台/名古屋/大阪/広島/福岡 |
レポートを毎月1~2通提出するが、切手代が1通5円と非常に安かったです。体育の授業が体力的にきつい。体育館内を走らせるし、バトミントンもバレーも試合形式でいきなりやらされました。
学校は日曜日に通学するが、基本的にそこの高校の部活動が優先なので、体育館の使える時間が限られていたり、行動範囲はここまでとか細かいルールがありました。
教員は非常勤講師や定年退職後の先生が主で、現役感はないからすごくマイペースに授業をうけることができるし、ノートをとる必要もなかったです。
ずっと提出用のレポートをやっているだけなので、授業というよりは家庭学習の部分の補足というレベル。ただ、授業ごとの出席回数の下限が決めれれているので、必ず全部出席しないといけないわけではないです。足りなかった分は冬休みに強制的に来させられました。
単位制なので、テストを受けなければならないが、赤点はないでえす。ただ、点数があまりにも悪いと追加のレポートがやってきます。ただしそんなに難しくはなかったです。NHK高校講座を観ないとできないレポートが多いので、録画したりネット放送で見るようにしていました。ただ、NHKラジオの場合はリアルタイムじゃないと視聴できなかったので時間合わせが大変でした。
私が選んだコースは月に1、2回のスクーリングという登校して授業を受けるスタンダードなコースでした。
それ以外はテキストでNHKのラジオなどを聴いてレポートを提出して学習するスタイルで平日は仕事をしていたのでライフスタイルに合わせて仕事と学習を両立できます。
スクーリングでは年齢層がバラバラな人が集まるので社会人の人もいますし、普通に現役の10代の子もいたりとまちまちです。
深い関係性を築くのは難しいですが、変な人間関係がないため、私にはとても合っていました。60歳を超えたおばあちゃんのような生徒がいて少し仲良くなったりして、いわゆる普通の高校ではありえない体験ができるのは見方によってはおもしろい経験です。学校内の雰囲気は落ち着いていてとても綺麗で開放感もあります。
先生も優しい方ばかりでいわゆる個性的な癖のある先生はいないため快適に授業をうけることができました。この学校はどちらかというと若い時に高校を中退したり卒業できなかった人におすすめです。現役の10代の人にはいわゆる青春を感じるには物足りないかもしれません。
当時住んでいたところが地方都市で通信制となると学校が限られていました。あと予定として通信制短大や大学へ進学も考えていたのであえて高卒にこだわらず、高校卒業資格でも良いという考えでした。その高卒にこだわるか高校卒業資格でもいいのかで全然違ってくると思います。
高校卒業資格で良いのであれば選択肢は広がり、個人的意見とすればカリキュラムもそれほど難易度が高く難しいものではないと思います。学校を選んだ基準として知名度があり有名で全国展開しているだけあって、参考となる口コミを調べることができたり、一番間違いがないかと思ったからです。
運が良いのかわかりませんが、本校だけで卒業資格を取得できたので他校との比較はできません。ただ授業カリキュラムの難易度や先生の質などは一般的なレベルだと思います。おすすめできる点は、私と同じように通信制短大や大学へ進学を考えており高校卒業資格で良い方で、地方都市に住んで通信制学校数が限られている方には、全国展開して知名度があるだけにハズれにくい選択だと思います。
募集人数 | – |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 【スタンダード、ライフデザインコース】 新入学(推薦):2024年1月15日〜1月24日 新入学(一般):2024年1月25日〜4月30日 編入学:2024年1月25日〜4月30日 後期編入学:2024年8月1日〜9月30日 転入学:2024年3月1日〜12月10日 【登校コース】 新入学(推薦):2024年1月15日〜1月22日 新入学(第1回):2024年1月25日〜2月6日 新入学(第2回):2024年3月1日〜3月5日 新入学(第3回):2024年3月11日〜3月19日 編入学:2024年3月11日〜3月19日 転入学:2024年3月11日〜3月19日 |
選抜方法 | 書類選考/面接/作文(登校コースのみ) |
検定料 | – |
2024年度
国公立大 | 岡山県立大学、小樽商科大学、北九州市立大学、埼玉大学、東京海洋大学、東京都立大学、弘前大学、広島市立大学、琉球大学 など |
私立大学 | 青山学院大学、愛知医科大学、大阪医科薬科大学、大阪芸術大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西医科大学、神田外語大学、北里大学、京都外国語大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸薬科大学、芝浦工業大学、女子美術大学、聖マリアンナ医科大学、多摩美術大学、津田塾大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、中央大学、中部大学、日本大学、日本医療科学大学、日本獣医生命科学大学、日本薬科大学、兵庫医科大学、広島工業大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学 など |
2021年度NHK学園高等学校進学実績
NHK学園高等学校公式PV<学校紹介編>
NHK学園高等学校公式PV<学習コース紹介編>
NHK学園高等学校公式PV<卒業生・先生を語る編>
鹿島朝日高等学校
キャンパス所在地:加賀市大聖寺、金沢市広岡
学費 | 97,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 合計10日程度。月に1回程度の学校行事、年2~3回の集中スクーリングなどに参加 |
開講コース | 週2日~5日制 / 週1日制 / 自宅学習制 / 個人指導制 / 家庭教師制 / ネット指導制 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 岡山県岡山市北区御津紙工2590 |
以前他の通信制高校【東京文理学院高等部】(高校2年生で転入、1年間在籍)に在籍していたが、生徒同士のいじめやトラブルがあまりにも多く、異常なまでの管理体制、圧迫的な講師陣、出席率が悪い生徒への罰則制度など、高額な学費にも関わらずあまりにも教育の質が悪かったので、鹿島学園高等学校(池袋校)への編入をしました。
池袋のビルの一室に教室がありとてもアットホームな環境だったことを覚えています。当時は様々な学生さんが在籍されており、芸能系や派手な女の子たち、不登校の学生、様々な事情を抱えた生徒さん達が通われている印象がありましたが、お互いに干渉をすることなく上手く調和の取れた環境であったことを覚えています。
鹿島学園の池袋校は、年1回のスクーリングと提出課題さえ提出していれば他は自由にしてもらって構わないという環境だったので、のびのびと過ごすことができました。鹿島学園の池袋校は現在は池袋サンシャイン校として場所を変更されているみたいですが、自由な校風を求める学生さんにはとてもおすすめです。
もともと普通科の高校に通っていましたが、高校を辞めてこの通信制高校に入学しました。高校を辞めた理由は複数ありますが、主な要因は個人的な問題と学校環境の不適応でした。
私は学業の負担や人間関係のストレスにより、心身の健康に影響が出てしまいました。また、学校のカリキュラムや教育方針が自分に合わないと感じ、学びのモチベーションが低下しました。
これらの要素が重なり、学校を辞める決断をしました。しかし、高校に行かないとまずいと思い、この高校に入学しました。通信制高校に通っていた経験は非常に充実しています。週3日の登校スケジュールは柔軟で、自分のペースで学習できる利点があります。自宅での学習時間が多くなりますが、自己管理や時間管理のスキルを向上させることができました。
また、先生方やクラスメートとのコミュニケーションもオンラインや登校日で十分に行え、質問や意見交換も活発に行われました。通信制高校は自由度が高く、自分の興味や目標に合わせた学習ができるため、自己成長につながる貴重な体験でした。
とにかく高校の卒業資格が欲しかったため、通う日時もできるだけ少なくすむコースを選択しました。担当の先生方も親切でした。卒業後の進路などのサポートなどは特に私自身から相談することもなくて、深入りされることもなく、淡々と自分自身のペースでカリュキュラムをこなすことがでしました。
高校に通っているという感覚は全く無かったですが、友人やコミュニティを感じることはありませんでした。次のステップに進みたい。自分自身の自信を少しつけることができました。授業もスクーリングという形で少しだけ通いました。全教科専門の先生方がいらっしゃって、お話がわかりやすい先生もいたりしました。こちらから質問をしたら丁寧に答えて下さりました。
今は通信制でも沢山の学校があって、色々な選択肢があって、学校を選択するにもネットで色々と調べられます。しかし、1度個別相談をうけたり、キャンパスを見学したり、肌感で調べた方が良いのではと私自身は思います。
鹿島学園はコースが色々あり、自分の将来の目標にマッチした選択をすることが出来ます。また、同じ夢がある生徒同士とクラスが一緒なのでより深い交友関係が築けます。中でも、先生も同じような分野の専門的な知識があるので毎日が楽しく、学習をするにも一段と色々な考え方ができるのでとてもよかったです。私も高校選択の時に色々迷い普通に通うか通信に行くか迷いました。しかし、目標、夢が確実に決まっていたので今後はその分野の道一択だと思い鹿島学園の通信に進学を決めました。コースが沢山あるので自分の夢が決まっている人、決まっていない人でもコース選択の時に理想の選択ができます。
見学会の時と実際に入学してからのギャップは特に感じられませんでした。やはり、同じような夢やコースは違えどもすごくユーモアな方ばかりでしたので入学早々から楽しく感じていました。私の卒業後の進路は大学に進学しました。その大学に進学する前にも何回か語学留学に行きより国際の事について知恵を知り専門的に活躍したいと強く思うようになりました。卒業してからも友達と関わりはあります。特に、同じコースの方とは今でも仲がいいです。他の高校よりも遥に自分の夢に近づくことが出来ますよ!
募集人数 | 普通科 8000人 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 前期:1月上旬~4月上旬 後期:9月上旬~9月下旬 転入編入:随時 |
選抜方法 | 書類選考+面接 |
検定料 | 10,000円 |
代々木高等学校(金沢留学センター)
キャンパス所在地:金沢市南町5-14
学費 | 50,100円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 集中スクーリング(東京校または志摩本校) その他、提携校に通い、補習を受けるスタイルもあり |
開講コース | 週5日コース 通信一般コース 奨学金コース アスリートゴルフコース 海外留学コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 転入:随時 |
本校所在地 | 三重県志摩市磯部町山原 785 |
キャンパス | 東京校 / 志摩本校 / 大阪校 / 東海地区 |
募集人数 | 400名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2023年10月~2024年3月末 |
選抜方法 | 書類選考 |
検定料 | 10,000円 |
卒業生数 | 310名 |
進路先内訳 | 大学:35名 / 短大:16名 専門:35名 / 就職:22名 その他:202名 |
主な合格実績 | NIC、慶惣義塾大、立教大、東海大、大東文化大、明治学院大、帝京大、国士舘大、城西大、鶴見大、 関西学院大、大阪国際大、大阪産 業大、皇学館大、中部大、名城大 など |
2022年度
第一学院高等学校(金沢学習センター)
キャンパス所在地:金沢市堀川新町2-1
学費 | 174,820円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 月1~2回、年間30日程度 |
開講コース | 【通学スタイル】 D-スタンダード/D-ベーシックコース/高大一貫コース/特別進学コース/総合コース/特化コース/芸能コース/スポーツコース/eスポーツコース/ペットコース/本校通学コース 【通信スタイル】 Mobile High School |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 茨城県高萩市赤浜2086-1 |
キャンパス | 札幌・秋田・盛岡・仙台・郡山・いわき・宇都宮・高萩・水戸・高崎・埼玉・柏・千葉・四ツ谷・立川・町田・横浜・新潟・長野・富山・金沢・甲府・静岡・浜松・名古屋・豊橋・岐阜・四日市・京都・奈良・大阪・神戸・養父・岡山・広島・松山・小倉・博多・熊本 |
1度スポーツ推薦で入学した県立高校を中退し、社会人になりましたが、挑戦したい職種に就くことが出来なかったため、約10年後に高卒資格を取得しました。
取得単位が引き継げたため、入学から3ヶ月ほどで卒業出来ました。様々な事情を考慮して下さる、校長先生や職員の方々が多く、教育機関への世界観や価値観が変わり、視野が拡がったと思います。
ステレオタイプな学閥や偏向的な上辺だけのカリキュラムよりも、現在の時代が必要としている、道徳観や多角的で多面的に人生は拡がる可能性があり、どんな人間にも可能性がある事を教えて下さいました。
人と人の間で、生きて生かされていけば、人間性は必ず磨かれていき、必ず自身はどう在るべきかが観えて、より良い人生を送れると実感しています。私的な事ですが、大学生にもなってみたり、転職や離婚、東日本大震災も経験し、現在は介護職に就いております。挑戦する事がこそ我が人生。ずっと走り続けています。
私が選んだモバイルハイスクールコースは、自分の好きな時間に自分のペースで勉強できることが良い点でした。単位を取るための年に一回の合宿以外は基本的に自由に生活できます。
また、学校のサポートも手厚いのが印象に残っています。最初にモバイルハイスクールコースを選んだとしても途中で近くのキャンパスに週何回かで通うコースに切り替えることも可能でしたし、生徒それぞれに合った学校生活を送ることができるのも良いところです。
少し残念だったのは、勉強で分からない所が出てきた時に教えてもらうことが難しいところです。一応、分からない所があったら先生に電話をできるのですが全て口頭になってしまうので、こちらから問題文を言うのも先生から教えてもらうのも少し苦労しました。
ですが、私が思うマイナスなところはそのくらいだと思います。先生も自分の悩みに対して親身になって聞いてくれましたし、とても話しやすかったです。学校に行くのが嫌だった私でも無理なく卒業できました
第一学院高等学校は、先生の対応もよく、アットホームな雰囲気で話してくれたのが非常に印象に残っています。通学コースの生徒数は30人程と少ないからか、みんな仲良くしていました。文化祭や途中編入して来るこのためのイベントも積極的に開催されており、コミュニケーションを取りながら友達もすぐに出来ているような感じです。レポートの提出も、他の通信制高校だと紙で行っているところもあるなか、支給されたiPadまたは自分のiPadを使って簡単にいつでも提出できるので、とても楽に感じました。
2年生以降になると、進学に特化した指導に向かう進学コース、ITに特化した指導に向かう特化コースを選べる機会がありました。そこでは、私自身ITの道に進みたかったため、ITの特化コースに進みました。進学面では、しっかりと生徒に向かって話を聞き、サポートしてくれます。面接対策や書類の作成まで親身に手伝ってくださり、とても感謝しております。私自身大学に進学したかったのですが、活動時期が諸事情で遅れてしまい、進学先は専門学校になってしまいました。結果としては志望していた大学よりも技術力の高い分野を学べたので、現在IT系の仕事をしておりますが、この仕事ができるのも当時の担任がその専門学校を勧めてくれたおかげであると強く感じております。今、第一学院への入学を迷っているのであれば、是非おすすめします!
第一学院高校の岡山校は資格取得などに力を入れており、履歴書に書ける資格をたくさん取らせてもらえました。他にも地域のボランティア活動やチャリティー活動の授業があり、面接の際自己PRなど自信をもって発表することができました。
私は得意なことと苦手なことの差が激しかったのですが、科目ごとに授業のレベルを選択できたのが良かったです。数学は大学受験レベルの授業、英語は中学校の復習レベルの授業、国語は標準レベルの授業など、自分に合ったカリキュラムを組めたたおかげで学力面での不安が解消されました。
学年やクラスに分かれての授業は年に数回しかないため大学のカリキュラムに近かったです。決められたクラスがなかったおかげで、教室や学校という場所が閉鎖的にならなかったのも良かったです。いじめや人間関係のトラブルに発展しにくく過ごしやすいキャンパスでした。もし、トラブルが発生した場合でも、積極的に先生が介入して解決してくれていました。見て見ぬふりがない学校だったので3年間安心して過ごすことができました。
他にも部活動にも力を入れており、たくさんの経験をすることができました。1度入ると抜けられないといようなルールもなかったので、いろいろな部活を経験できました。また、人数を集めて申請をすれば新しい部活も作ることができたので、生徒1人1人のやりたいことがかなえられる学校でした。
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2023年月下旬~ |
選抜方法 | 面接+作文 (スポーツコースは学科・実技・面接などあり) |
入学検定料 | 10,000円 |
2023年度の募集状況
卒業者数 | 171名 |
進路先 | 大学:21名 / 短大:0名 / 専門:36名 就職:11名 / その他:103名 |
主な合格実績 | 能谷大学、神戸学院大学、流通科学大学、姫路大学、兵庫大学、関西福祉大学、神戸電子専門学校、姫路情報システム専門学校、姫路ハーベスト医療福祉専門学校、姫路理容美容専門学校 など |
2022年度
ONE+… DAIICHI GAKUIN
2022年/第一学院高校Mobile HighSchool (オンライン)紹介動画
2022年/第一学院高校(通信制高校)の卒業のしくみ
日本航空高等学校(金沢・石川学習センター)
キャンパス所在地:金沢市寺石引、輪島市三井町
学費 | 107,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | Onlineスタイル:集中スクーリング型 年間4~20日 毎日スタイル:週5日 週1スタイル:週1日 |
開講コース | 普通科航空科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 航空科実習 / プログラミング / 保育・介護 / 美容 / 映像制作 / スポーツ / アクロバット / 航空ビジネス |
本校所在地 | 山梨県甲斐市字津谷 445番地 |
キャンパス | 山梨キャンパス / 能登空港キャンパス / 北海道キャンパス(2024年4月開校) |
募集人数 | 普通科:3800名 航空科:600名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 前期:2023年1月~4月中旬 後期:2023年7月~10月中旬 |
選抜方法 | 書類+面接 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | オックスフォード大、ブリティッシュコロンビア大、東京大、早稲田大、慶應大、上智大、国際基督教大、国際教養大、青山学院大、中央大、立教大、立命館大、近畿大、フェリス女学院大、中京大、日本大、実践女子大、東京経済大、横浜薬科大、中京学院大、九州国際大、日本経済大、芦屋大、八戸工業大、静岡産業大 など |
日本航空高等学校石川 学校紹介ー Another day of sun
日本航空学園 能登空港キャンパス10周年記念ビデオ
明蓬館高等学校(石川金沢学習センター)
キャンパス所在地:金沢市上堤町1-35
学費 | 160,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 5月、 6月、 7月、 10月、 11月、 12月の日曜日 |
開講コース | ネットコーチングコース スクールコーチングコース セルフコーチングコース バレエダンサーコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 福岡県田川郡川崎町安眞木1373 |
キャンパス | 福岡(田川・博多) / 東京(品川・国立) / 神奈川(横浜・厚木) |
募集人数 | 150名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2022年 10月 17日~ |
選抜方法 | 書類審査+課題作文+面接 |
検定料 | 15,000円 |
卒業者数 | 191名 |
進路先 | 大学:73名 / 専門:57名 浪人:5名 / 就職:27名 / その他:19名 |
主な合格実績 | 上智大、大正大、東洋大、江戸川大、恵泉女学園大、白百合女子大、東京家政大、天使大、麗澤大、城西国際大、岐阜聖徳大、国際基督教大、早稲田大、和洋女子大、横浜美術大、和光大 山野美容専門学校、早稲田医学院歯科衛生士専門学校、福岡建設専門学校、京都栄養医療専門、日本工学院、織田ファッション専門、東京商科学院、文化服装学院、篠原学園 など |
【教室紹介】明蓬館高等学校 品川・御殿山SNEC 2020年10月
オンライン学校説明会 明蓬館高等学校SNEC(品川・御殿山/東京・国立)
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
石川県内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|
NHK学園高等学校 | 金沢泉丘高等学校 | 金沢市泉野出町3-10-10 |
あずさ第一高等学校 | 専門学校アリス学園 | 金沢市円光寺本町8番50号 |
向陽台高等学校 | 星稜高等学校 | 金沢市小坂町南206 |
鹿島朝日高等学校 | KG高等学院 加賀キャンパス | 加賀市大聖寺東町1-7イ-ストワンビル2F |
金沢科学技術専門学校 | 金沢市3社町11番16号 |
金沢KG学院 | 金沢市広岡2-13-37ST金沢ビル3F |
トライ式高等学院 金沢キャンパス | 金沢市此花町7-8カ-ニ-プレイス金沢第2 1F |
パトリ | 金沢市保古1-36 |
専門学校ファースト学園金沢校 | 金沢市北安江1-6-27 |
吉田スクール | 小松市沖町レ99 |
松陰高等学校 | 金沢駅前学習センター | 金沢市北安江1-8-3 ARICCSビル1F |
星槎国際高等学校 | ワンネス高等学院 | 白山市辰巳町75-4 |
代々木高等学校 | 金沢留学センター 金沢サテライト教室 | 金沢市南町5-14 アポ―金沢1階 |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 金沢学習センター | 金沢市堀川新町2-1 井門金沢ビル2F |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 金沢駅前個別 | 金沢市此花町7-8 カ-ニ-プレイス金沢第2ビル1F |
金沢学習センター | 金沢市寺石引4-17-1 |
金沢学習支援センター | 金沢市寺町4-19-7 |
トライ式高等学院 金沢有松個別 | 金沢市有松2-3-27 |
石川学習センター | 輪島市3井町洲衛9字地内 |
美川特区アットマーク国際高等学校 | 金沢学習センター | 石川県金沢市上堤町1-35 |
未来高等学校 | 金沢情報ビジネス専門学校 | 金沢市高岡町3番20号 |
明蓬館高等学校 | 石川金沢学習センター | 金沢市上堤町1-35 |
| 代々木アニメーション学院金沢校 | 金沢市竪町24番地 |
通信制高校では、個別のサポート体制が整っている学校が多いです。生徒はオンラインや電話を通じて教師と直接連絡を取ることができ、質問や疑問を解決することができます。
また、特別な学習支援やアドバイスを提供する専門の教育コーディネーターが常駐している学校も多いです。発達障害のある生徒で、全日制高校に通うことに不安がある生徒は通信制高校も検討してみましょう。
石川県の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 石川県内の公立通信制高校はどこ?
-
石川県内の公立通信制高校は「石川県立金沢泉丘通信制高等学校」1校のみです。住所は、埼玉県さいたま市北区櫛引町2-399-1。学費が非常に安いのが特徴で、年間学費2-3万円程度。スクーリングは週に2回で、日曜日と月曜日に行われます。
- 石川県内の公立通信制高校の学費はいくら?
-
石川県の高等学校の学費は年間2-3万円程度。就学支援金により授業料は無料となり、教科書代や諸費用のみで通うことができます。決められた曜日にスクーリング(通学)する必要があるため、別途交通費がかかります。
- 石川県の私立通信制高校で安い学費はいくら?
-
私立通信制高校の通信コースは学費が安く、年間学費は5-10万円程度です(NHK学園高等学校、鹿島朝日高等学校、代々木高等学校など)。合宿形式のスクーリングに参加する場合は、別途参加費や交通費がかかります。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 石川県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
石川県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
市民税が非課税の家庭は、石川県の補助金「石川県教育費負担軽減奨学金(私立学校)」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 石川県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。石川県の補助金「石川県教育費負担軽減奨学金(私立学校)」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。