全国の通信制高校・サポート校リスト

長野県内で学費が安い通信制高校は?公立・私立をランキング!

この記事では、長野県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています

通信制高校は公立と私立がありますが、公立の通信制高校は2校(長野県長野西高校、長野県松本筑摩高校)しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。

私立の通信制高校でも、就学支援金を差し引いて、年間数万〜10万円以内で通学できる学校もあります。

まずは、通学圏内にある通信制高校をリストアップ、資料を請求して、その中から希望に合う学校を選んでいくのがおすすめです。

長野で学費の安いおすすめ通信制高校

1:ルネサンス高等学校


まず最初に紹介するのがルネサンス高等学校です。こちらは実に高い卒業率を誇るのが特徴で、97%以上の生徒が卒業を果たしています。

服装規定などもありませんし、卒業生の満足度も大変高くなっています。

何かと魅力的な高等学校になっていますが、通信コースの学費は年間324,000円となり、就学支援金を差し引くと、ここから授業料分が免除となります。

長野でこれだけ安い高等学校はそこまでありませんし、それでいてサポート等も充実しています。

また、こちらは進学校でもあり、ルネサンス高等学校から有名な大学に進学しているお子さんも多数います。例えば、早稲田大学に入学したことどもいるほどで、安いながらも進学できる高等学校を探している人にもオススメです。ルネサンス高等学校の学費は以下の通りです。

入学金:50,000円(入学時のみ)
授業料:250,000円(1単位10,000円×25単位で計算)
就学支援金:-120,300円(25単位取得想定)
設備維持費:20,000円
教育関連諸費:50,000円
年間学費:199,700円

2.翔洋学園高等学校ネットキャンパス


長野の翔洋学園高等学校ネットキャンパスはとにかく安い学費が魅力の高等学院です。

こちらではなんと年間11万円台で通わせられることが出来ますから、費用的な心配はほとんどないといっても良いでしょう。今回紹介する通信制高校の中では最安です。

また、翔洋学園高等学校ネットキャンパスは完全にネット対応しており、自宅にいながら快適に授業を受けられます。パソコンがなくともタブレット等で授業を受けることも可能です。

一人で学んでいると寂しくなることもありますが、翔洋学園高等学校ネットキャンパスではサークル等も用意されていて色々な交流が楽しめるようになっていることも魅力的です。

入学金:0円
授業料:200,000円(1単位8,000円 25単位想定)
就学支援金:-120,300円
施設設備費:50,000円
年間学費:129,700円

3.一ツ葉高等学校


一ツ葉高等学校は「個」を重んじる教育を重視しています。この学校では生徒一人ひとりの個性を活かした教育に努めており、置いてきぼりになることもありません。

この学校の強みは難関大学に行けるほどにレベルが高い勉強を受けられる点で、東京の有名大学に進学したお子さんも少なくありません。一ツ葉高等学校の学費は安く卒業率は高いです。しっかり勉強したい人に向いている通信制学校と言えるでしょう。

入学金:50,000円(入学時のみ)
授業料:200,000円(25単位想定)
就学支援金:-120,300円
キャンパス費用:220,000円
施設設備費:30,600円
年間学費:330,300円(※週一日コース想定)

長野でおすすめの通信制サポート校

1.トライ式高等学院


トライ式高等学院は学費の安い長野の通信制高校です。年間学費は51万4千円であり、比較的安くに通うことが出来ます。

また、こちらは特に引きこもり対策に強くなっており、引きこもりを抱えている親御さんに人気が高くなっています。なんと行っても卒業率も高いですし、引きこもり改善率もずば抜けています。

引きこもりを直していく方法も実に柔軟であり、相談・対話を通して子供の問題を解き明かしていってくれます。私服・制服から選べ、どのようなスタイルで通いたいのか自由になっているところも人気の理由。また、もちろん通っている子供は引きこもりのお子さんだけではなく、進学希望のお子さんも多くなっています。

2.中央高等学院


中央高等学院は今回紹介する学校の中で比べると授業料が高い部類に入りますが、全日制の私立高校に比べればもちろん経済的です。

この学校の強みは通信制にもかかわらず卒業率がほぼ100%なところです。これだけの卒業率を誇るのは実に手厚いサポートが受けられるため。

教員の自宅訪問等もあって、問題などが起こった際にも対応してくれます。また、生徒数が2千名を超えており大手の安心感があります。

何より、こちらの中央高等学院は進学校でもあります。そのため、進学したいお子さんにうってつけです。授業の質も高いですから、こちらを利用すれば塾通いする必要性もないくらいです。授業においては対話を重視しており、色々な質問も出来ます。

他の生徒との交流も盛んであり、年に数回は実際に顔を合わせて交流も可能です。

3.おおぞら高等学院


おおぞら高等学院ははサポート校と通信制高校を組み合わせたような学校であり、生徒に合わせた学習スタイルで学べます。屋久島おおぞら高等学校の提携サポート校のため、スクーリングで年1回・屋久島での合宿スクーリングに参加することができます。

徹底したサポートが受けられますから卒業率も高いですし、学生の満足度も今回紹介する学校の中でも最も高くなっています。

おおぞら高等学院の学費

ウィークデイコース:396,000 円
個別指導コース:580,800 円
ツーデイコース:158,400 円
(※就学支援金未適用)