全国の通信制高校・サポート校リスト

札幌市で学費が安い通信制高校は?公立・私立をランキング!

札幌市内の通信制高校の学費

10,600円~/年間

資料請求する(無料)
*公立の「北海道有朋高等学校」通信制課程の場合
*上記のボタンから札幌市内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。

  • 札幌市内にはどんな通信制高校があるの?
  • 学費が安い札幌市内の通信制高校はどこ?
  • 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?

この記事では、札幌市内で通うことができる通信制高校とサポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています

札幌市の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は1校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。

札幌市の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです

そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!

札幌市のおすすめ通信制高校1:飛鳥未来きずな高等学校

学費が安い通信制高校として飛鳥未来きずな高等学校があります。この学校は、札幌市中央区にある学校です。一条線の西8丁目駅から歩いて1分ほどです。

この学校では、自分のペースで自由に進学できる「ベーシックスタイル」と、「スタンダートスタイル」などがあるほか、仲間と一緒に楽しい高校生活を送れる「3DAYスタイル」、「5DAYスタイル」など1週間に1日〜5日まで多彩な通学スタイルから自分に合ったものを選べます。入学した後でも、通学スタイルは変更可能で、私服通学ができます。

学校行事が豊富に実施され、ASUKA★FESTIVALや文化祭、ボウリング大会、夏遠足など自由に選べる学校行事があります。行事を通してクラスや学年をこえた交流が行われているのが特徴です。

また、飛鳥未来きずな高等学校は進路決定率が92.7%と高いところも魅力です。担任制度が取られていて、個別サポートをすることで、一人ひとりの目ざす進路を考えてくれます。「学校法人三幸学園グループ」の専門学校や短期大学、大学などへの進学も可能なので安心です。

飛鳥未来きずな高等学校の学費

入学金:10,000円(入学時のみ)
授業料:200,000円(1単位8,000円×25単位で計算)
就学支援金:-120,300円(25単位取得想定)
補習費:100,000円(Basicコース) 280,000円(3Day・5Dayコース)
施設設備費:60,000円
諸経費:50,000円
年間学費:289,700円

札幌市のおすすめ通信制高校2:飛鳥未来高等学校

飛鳥未来高等学校は、札幌市中央区に立地する学校です。

地下鉄東西線の西18丁目駅から歩いて2分ほどのところにあります。この学校では、1週間のうちに登校する日数が選べるので、自分のペースで通学が可能です。また、通学の際には私服ですので自由な服装で登校できます。

学校行事も、文化祭やボウリング大会、遠足など豊富で、しかも参加・不参加は自由です。この学校の行事は、学年やクラスの枠をなくしたスタイルなので、たくさんの友達ができると定評があります。

飛鳥未来高等学校の進学率は93.4%ととても高いです。担任制度が取られていて、一人ひとりをしっかりと個別サポートしてくれます。この学校は、学校法人三幸学園グループに所属しているため、将来は、このグループの短期大学や専門学校、大学への進学という選択肢もあり安心です。

飛鳥未来高等学校の学費

入学金:10,000円(入学時のみ)
授業料:200,000円(1単位8,000円×25単位で計算)
就学支援金:-120,300円(25単位取得想定)
補習費:100,000円(Basicコース) 280,000円(3Day・5Dayコース)
施設設備費:60,000円
諸経費:50,000円
年間学費:289,700円
※Basicコース想定

札幌市のおすすめ通信制高校3:池上学院高等学校

池上学院高等学校は、札幌市豊平区豊平3条に立地する通信制高校です。

地下鉄東豊線の学園前駅から歩いて8分程度です。この学校では、少人数指導が実施されていて、「わかる」を実感できる学習スタイルがとられています。

スクーリングは複数の教員が担当して、習熟度学習や少人数指導、個別指導などを実施しています。学習内容については、基礎・基本に特化しています。大学受験などに向け、生徒個別の夢の実現をふまえた指導をしてくれます。英語検定や漢字検定、ワープロ検定などの取得も目指せます。

この学校では、「単位制」がとられているのでマイペースで学習できます。例えば、1年生で単位を落としてしまっても翌年以降に再チャレンジできます。3年間で74単位以上の取得と、特別活動に年間10時間以上参加すれば卒業可能です。

この学校の進路実績には、東京大学やMARCHなどへの実績があり、成績優秀者も多いです。良い大学に進学できるように放課後や長期休業中の学力向上講習会を無料で開講しています。

札幌市のおすすめ通信制高校4:星槎国際高等学校

星槎国際高等学校は札幌市厚別区もみじ台に立地している通信制高校です。

学校に生徒が合わせるだけではなく、学校が生徒に合わせるという方針を貫いているのが特徴です。生徒それぞれの状況に合わせて学び方や学ぶ意欲を教えてくれます。この学校では週5日〜3日の登校スタイルを選べます。基本的な生活習慣や社会性を身につけるためのコースを基本に勉強できます。

星槎国際高等学校では、大学進学、短大進学、専門学校進学を希望する生徒や就職を希望する生徒にもきめ細かい指導をしてくれます。特に就職については実践的な体験ゼミやインターンシップを通して全面的にサポートしてくれます。

また、「共感理解教育」が掲げられていて、共に喜び笑い、涙を流し、誰かのために行動できる人材育成を目指しています。いろいろなことを体験・経験し日常の生活の中で将来を生きる力を育みます。

なお、野球部や陸上部、バスケットボール部などがあり、クラブ活動も盛んに実施されています。

札幌市のおすすめ通信制高校5:クラーク記念国際高等学校 札幌キャンパス

クラーク記念国際高等学校 札幌キャンパスは、北海道札幌市中央区に立地する通信制高校です。JR函館本線の苗穂駅から歩いて10分程度です。この学校は、全国展開していて全国に約11,000人以上が学んでいる日本最大級の広域通信制高校です

開校以来、通信制の強みを生かして全日型教育を行うことで、生徒たちの「キャリアの大逆転」を実現してきた実績があります。この学校では、「夢・挑戦・達成」をモットーに、教育が行われています。「自分を変えたい!何かにチャレンジしたい!」という気持ちを持っている人におすすめできる学校です。

この学校では、「全日型:国際コース」と「全日型:総合進学コース」、「選択型:フレックス学習コース」、「通信型:Web学習コース」が用意されています。フレックス学習コースでは、1週間に受講する授業数を6コマ・12コマ・18コマの3段会から選択可能で自分のペースで学べます。基礎学力アップから大学進学対策までサポートしてくれあます。

Web学習コースでは、Web学習サイトの「クラークWebキャンパス」を併習することで、登校日数を軽減します。土日を中心に月に1日から2日程度の通学で卒業を目指せます。