- 仙台市内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い仙台市内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
仙台地区にも、通信制高校への進学を考える方はいることでしょう。仙台地区には、公立と私立を含め、多数の通信制高校が存在しています。
この記事では、仙台市内でどのような通信制高校・サポートがあるのか、学校の特徴とともにご紹介していきます!
公立・私立を問わず、まずは通学エリアにある通信制高校の情報を取り寄せてみましょう。
目次
仙台市の通信制高校事情(公立・私立)
仙台地区には公立1校(宮城県美田園高等学校)、仙台に本校を置く私立通信制高校が3校存在しています。
他、全国にキャンパスを持つ広域性通信制高校のいくつかは仙台キャンパスを有していることもあり、学費、カリキュラム面でも、様々な通信制高校を選ぶことができます。
単純に学費の安い通信制高校を選ぶのであれば、公立の通信制高校を選択するのが良いでしょう。年間にかかる学費は数万円程度。全日制の公立校に通学するのに比べ、3分の1程度の費用で卒業することができます。ただ、宮城県内唯一の通信制高校である宮城県美田園高等学校は、名取市三田園に位置しているので、仙台市内から電車で30分かかるので、お住まいの地域によっては通学が難しい場合もあるでしょう。
私立校の多くでは、インターネットを活用した授業が導入されています。通学講座と同様な感覚で、疑問を感じた事柄を気軽に質問することが可能になっています。
専門性の高い教育を施すグループ校があるところ、青森や沖縄などの遠隔地にも学習センターを構えているところなど、学校独自の特色が見られます。私立の通信制高校と聞くと学費が高いイメージを持たれるかもしれませんが、年間学費は10万円前後で収まる学校も多いです。そのため、
1.まずは自分の通学圏内にある通信制高校をリストアップする
2.その中でいきたい学校に目星をつけ
3.学費を見比べながら選ぶ
という流れが、通信制高校を選ぶ上ではおすすめです。
仙台市内から通える学費の安い通信制高校(公立)
宮城県美田園高校は、仙台で唯一の公立の通信制高校です。
公立制の通信制高校の魅力は、学費の安さ。卒業までに要する費用は、全日制の高校に比べると3分の1程度と少ない金額になっています。学費以外に掛かる費用も、教科書代や体育館を利用する際のシューズ代、レポートが返送される際の郵送費用など、最低限の金額となっています。
学習の進め方は、自宅で進めるのが主なスタイルとなります。報告活動と呼ばれるレポートを中心とした学習スタイルを通じて、自分のペースで卒業を目指します。面接指導と呼ばれるスクーリングは、日曜日と平日の月曜日、水曜日に行われます。働きながら通う方も、仕事の都合に合わせてスクーリングに参加することができるようになっています。
美田園駅は勿論のこと、仙台駅からのアクセスも良好で、スクーリングのために学校に通うことも苦にはならないでしょう。安い学費で高校卒業資格を手に入れたい方にとっては、宮城県美田園高校は費用的なメリットがあります。
仙台市内の学費の安いおすすめ通信制高校(私立)
飛鳥未来きずな高等学校(仙台市宮城野区)
学費 | 235,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
コース&スクーリング | ベーシックスタイル:週1日~ スタンダードスタイル:週1日~ 3DAYスタイル:週3日 5DAYスタイル:週5日 |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 宮城県登米市米山町中津山筒場埣-215 |
キャンパス | 札幌 / 宇都宮 / 仙台 / 宮城 / 大宮 / お茶の水 / 池袋 / 立川 / 神戸 / 小田原 / 静岡 / 名古屋 / 福岡天神 / 熊本 / 沖縄 |
環境としては先生もとてもやさしくてよかったと思います。
その反面で、今後の将来を描くにはなかなか難しいものがあったように思うので、自分なりの未来を模索しながらがいいと思います。
やることもいまいちはっきりしないままに入ると、せっかくの各種学べる環境が、活かしきれないのと、先生は基本的にみんな優しくて、逆を言えば一般的な高校であるイメージのように未来、将来への強要のようなものがないので、前述のように今後の将来を学校任せに入ってしまうと今後の将来を描くにはなかなか難しいとの表現をさせていただいています。
自分なりに将来を考え、ある程度こうなりたい、こうなれればいいなというのを描いたうえで、この学校を選べば、少なくとも後悔なく数年が過ごせます。基本的に友達とかはあまりできません。
前述までのことをおおよそ決めつつ自分なりに考えて、選択をしていけばいいのではないかと思います。
凄く上からのような意見になってしまってすみません。選択に後悔しないことを願います。
私は中学卒業後、全日制高校に進学しましたが、不登校になってしまいました。原因はいじめや学習不振ではなく、自分のやりたいことが見つからなかったことです。
そんなとき、飛鳥未来高等学校の存在を知りました。飛鳥未来高等学校は、自分の興味や目標に合わせてカリキュラムを選べる通信制高校です。
しかし、私は自分の興味や目標がはっきりしていなかったので、どんなコースを選べばいいのか迷っていました。そこで、私は選択コースを選びました。
このコースでは、基礎科目と選択科目をバランスよく履修できます。また、キャリアカウンセリングや進路相談も受けられたのがとても助かりました。
先生や友達と話す中で、自分の好きなことや得意なことを見つけることができました。飛鳥未来高等学校で楽しく勉強することができました。卒業後は、自分の夢だった動物看護師になるために専門学校に進学しました。飛鳥未来高等学校は、自分探しに最適な通信制高校だと思います。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。
オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
募集人数 | キャンパスごとに異なる |
偏差値 | なし |
出願期間 | キャンパスごとに異なる |
選抜方法 | 書類選考+面接 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | 慶應義塾大、早稲田大、首都大学東京、日本大、駒澤大、東海大、専修大、青山学院大、桜美林大、国士舘大、杏林大、東京成徳大、文化学園大、帝京大、城西国際大、東京福祉大、亜細亜大、日本経済大、尚美学園大、相模女子大、十文字学園女子大、跡見女子学園大、立教女子学園大、文京学院大、大東文化大、八洲学園大、白百合女子大、日本女子体育大、東京富士大、駿河台大、多摩大、昭和音楽大、聖学院大、川村学園女子大、明海大、関西大、大阪芸術大、大阪経済大、大阪産業大、天理大、芦屋大、奈良大、京都ノートルダム女子大、関西外国語大、札幌大、東北福祉大、石巻専修大、群馬県立女子大、中京大、南山大、同朋大、愛知みずほ大、東海学院大、名古屋芸術大、東海学園大、愛知学院大、関西国際大、梅花女子大、流通科学大、静岡産業大、常葉大、静岡英和学院大、熊本学園大、九州ルーテル学院大、沖縄国際大、愛国学園短期大、仙台青葉学院短大、新島短大、神戸教育短大 など |
【通信制高校】よくある質問50個に答えてみた!
【通信制高校】通学コーデ紹介(LOOK BOOK)
飛鳥未来きずな高校は、自分のペースで学ぶことができる通信制高校で、仙台市宮城野区にキャンパスを持っています。
通信制でありながら、毎日の登校も可能になっている点が特色です。専門的な教育を受けられるグループ校もあり、医療福祉や美容、調理など将来に向けたキャリアアップを実現することも可能です。
仙台キャンパスで用意されているコースは、
- 進学コース
- 補習コース
- メイクコース
- ネイルコース
- 美容師免除取得コース
の5種類。メイク、ネイル、美容師コースは、在学中に資格取得を目指します。またこの他にもにも、スポーツや音楽、エンターテイメントを学ぶことができるトライアル授業もあり、「高校卒業を目指しながら、色んな専門授業を受けながら将来の進路を考えたい」と思う生徒にはピッタリな通信制高校になっています。
入学金:10,000円(入学時のみ)
授業料:200,000円(1単位8,000円×25単位で計算)
就学支援金:-120,300円(25単位取得想定)
補習費:100,000円(Basicコース) 280,000円(3Day・5Dayコース)
施設設備費:60,000円
諸経費:50,000円
年間学費:289,700円
※Basicコース想定
仙台育英学園高等学校(仙台市宮城野区)
学費 | 74,620円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 毎週土曜日 一斉スクーリング その他平日に個別指導が可能 |
開講コース | 通信制過程普通科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 |
本校所在地 | 宮城県仙台市宮城野区宮城野 2-4-1 |
キャンパス | 宮城野、青森、沖縄 |
募集人数 | 700名(3つのキャンパスの合計) |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 4月入学:1月4日~ 2月17日 10月入学:8月中旬~9月初旬 |
選抜方法 | 作文+面接 |
検定料 | 10,000円 |
卒業生数 | 204名 |
大学に進学 | 18名 |
主な進学先 | 信州大、長崎県立大、東北学院大、宮城学院女子大、東北文化学園大、八戸学院大、埼玉学園大、八戸工業大、桜美林大、琉球大、東北生活文化大、宮城誠真短期大、仙台青葉学院短期大、青森明の星短期大、函館短期大 など |
専門学校に進学 | 36名 |
2022年度情報
仙台育英学園高等学校 広域通信制課程 ILC宮城・ILC青森・ILC沖縄 紹介- 学校法人 仙台育英学園
仙台育英学園高等学校は、仙台市宮城野区にキャンパスを持つ通信制高校です。自分のペースで学べるシステムが導入されているだけではなく、インターネットスクーリングも導入され、家庭で授業の映像を見ながら学ぶことも可能になっています。
通信制高校でありなが、年間を通じたイベントも多めです。もちろん参加不参加は自由。通信制高校のスクーリングというと、大人数で授業を受けるイメージがあるものですが、仙台育英学園高等学校では、スクーリングの際に少人数クラスで実施することを心がけています。
通信講座では分かりにくい部分も、少ない人数で行われるスクーリングで気軽に質問できる環境です。スクーリング会場が、青森と沖縄にあるため、夏場は沖縄でスクーリングを受講し、冬場は青森で受講するなど、旅行気分で学習するようなことも可能です。仕事と学びを両立させることができる仙台育英学園高等学校なら、自分の生活スタイルに合わせた学びを実現できることでしょう。
仙台白百合学園高等学校(仙台市泉区)
学費 | 116,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 火~土のうち週 2~ 3回(年50日程度) 遠方者は月1回の集中スクーリングを年8回 |
開講コース | エンカレッジコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 宮城県仙台市泉区紫山1₋2‐1(仙台白百合学園高等学校本校) |
キャンパス | 仙台 |
募集人数 | 80名 (女子のみ) |
偏差値 | なし |
出願期間 | 一期:2023年12月1日~2024年1月19日 二期:2024年2月20日~3月5日 |
選抜方法 | 作文+面接 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 東北大学、お茶の水女子大学 |
私立大学 | 山口大、北九州市立大、周南公立大、京都女子大、甲南大、藤田医科大、偽教大、福岡大、九州女子大、九州共立大、九州産業大、広島経済大、広島修道大、徳山大、宇部フロンテイア大、嵯峨美術大、川崎医療福祉大、文教女子大、上智大学、中央大学、洗足学園音楽大学、立教大学、青山学院大学、法政大学、仙台白百合女子大学、白百合女子大学、聖心女子大学、東北学院大学、東北福祉大学、獨協大学、北里大学、武蔵野大学、成蹊大学、日本女子大学、東京女子大学、東京家政大学、玉川大学、目白大学、桜美林大学、フェリス女学院大学、山梨学院大学、新潟経営大学、新潟医療福祉大学、城西国際大学、岩手医科大学 |
仙台白百合学園高等学校は通信制高校では珍しい、女子専門の通信制高校です。女子校への進学を考えていても、全日制での通学は費用的に難しい方には、安い学費で通える仙台白百合学園高等学校を選んでみるのも良いでしょう。
新入学だけではなく、他校からの編入が可能な点も、仙台白百合学園高等学校の特色。最長在籍期間も6年間と長く、ゆっくりと単位を取って卒業を目指すことも可能です。
仙台白百合学園高等学校では、毎週水曜日と土曜日にスクーリングを開講しています。アルバイトや家庭の事情により、平日に受講するか、週末に通うかを選択できるようになっています。学習内容については、自分で好きな科目を選んでいくことが可能です。必須履修科目の他に、自分で学びたい専門科目の組み合わせを行ない、オリジナルの学習プランを組み立てることができるようになっています。
N高等学校 仙台キャンパス(仙台市若林区)
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
私は高校二年生の時までは全日制の高校に通って居ましたけど、人間関係や教員の体罰などがあり、不登校ならざる終えなかったのです、時がたち親と真剣に話して退学したあとどこに編入するかと考えてたときN高等学校という項目をみて入学することにしました。
当時は通信生の高校は批判されてたけど私が入学したときは同じ境遇者やお互いにわかり会える仲間に巡り会えたし、先生方もやさしく、わからないことがあれば相談にものってくれて私にとって居心地場所でもありました、授業もおもしろく、普通の高校生活とはほど遠いけどとにかく面白かったことです!
悪かった点としては今まで大学並みの勉強をしてきたのですがレベルが落ちてしまうのが欠点でしたし、サーバーが落ちることも度々あったことがあるのが残念なとこでした。
ですがやって来た勉強同じ境遇者大勢て一緒に受験勉強をし、お互いに分からなかったとこがあれば教え会いをし、無事国公立の大学に進学することができました、私にとってN高校はかけがいのない!青春の場所でした。
私は、中学時代は不登校気味だったため、登校日が年に5日のみの通信制高校を選びました。この学校についての私の評価は以下の通りです。
良かった点は多くあります。まず、自分で授業を受けたい日程や場所を選べる点が大きな利点で、自分のライフスタイルに合わせて学習ができます。髪色やアルバイトも自由にできるので、普段の生活を自分好みに過ごせました。また、自分のペースで授業を進められるため、学習の進度を自分でコントロールできる点も魅力的でした。
一方、悪かった点もありました。授業ペースが自分次第なため、何もしなければ年末にたくさんの課題を抱えることになります。コツコツと計画的に進められる人に向いていると感じます。
先生陣は比較的若い人が多く、生徒数が多いため、個々のサポートは限られていました。学校全体で見ると、オタク気質な生徒が多い傾向があります。ヤンチャな生徒が一部いるものの、大多数はオタク気質の人々です。
卒業後は大学進学を目指す生徒が6割ほどおり、その他にも就職やフリーターなど多様な進路を選ぶ人もいます。
私自身はN高等学校で友達もでき、通学日が少ないものの充実した高校生活を過ごすことができました。自由度の高い中高校生活を楽しみたい人にはおすすめの学校です。
私自身はN高等学校の評判をネットで収集して入りたいと感じたのですが、その入りたいと思った要因としては時間に縛られない高校生活ができると思ったからです。週3日だけ通学すれば良いというコースを選んだのですが、これが非常に良かったです。
中学までは必ず週に5日は学校に通わなければいけなかったので、それに比べたらかなり楽になりました。自分の好きなことに時間を費やせますし、充実していたと思います。それに加えてさらに評価できると思ったのは豊富な課外授業が展開されていたことです。幅広いスキルを磨けるプログラムが用意されていたのですが、私はプログラミングを選択して学んでいました。将来就職した時にプログラミングを活かした職をしたいと思っていたので、ここでそのような専門的な技術と知識を高校生の段階で学べたのは非常に大きかったです。
かなり充実した生活ではあったのですが、ひとつ注意しなければいけないと思うのが、生徒の自主性を重んじる学校でもあるので、自分から何かやりたいことを見つけていかないと、本当にただ時間を無駄にしているだけになってしまうこともあるので、何か没頭できることを見つけるのが大事だと思います。
N高等学校の良かった点は柔軟なスケジュールです。やはり最大の魅力は、自分のペースで学習を進められる柔軟性です。他の活動や仕事と両立しながら学習を続けることが可能です。また個別対応も充実しており、通信制高校では、自分に合ったカリキュラムや学習方法を選択できるため、自分の学習スタイルに合わせて進めることができる点が良かったです。
N高等学校の悪かった点は孤独感が感じられることです。この通信制高校では、対面の授業や同級生との交流が少ないため、孤独感を感じることがあります。友達作りやコミュニケーションが苦手な方には特に注意が必要だと感じました。またこの通信制高校の学習は、自分で計画を立てて進めることが求められます。自己管理が苦手な方は、学習が疎かになってしまうことがあります。
通信制高校は自分のライフスタイルや学習スタイルに合わせて選択することが大切だと感じました。良い点も悪い点も十分に検討し、自分に合った学び方を見つける必要があると思います。
私がN高等学校に入学した理由は、オンライン授業によって自分のペースで学べること、先進的な教育プログラムでプログラミングなどの学びができること、進学・就職支援が充実していること、そして多様な背景を持つ生徒が在籍していることが魅力的だったからです。実際に授業を受けてみると、自分のペースで学べることがとても良かったです。授業時間や場所にとらわれず、自分が理解するまで何度でも復習することができます。また、先進的な教育プログラムもとても興味深く、プログラミングやロボット制御などの科目があり、自分の将来にも役立つスキルを身につけることができました。
進路についても、N高等学校では大学との協定校が多く、進学先での優遇措置も受けられる場合があります。また、就職支援も行われており、就職先の紹介や面接対策なども充実しています。将来の進路について不安がある場合でも、先生やカウンセラーの方々が丁寧にサポートしてくださるので、とても心強かったです。そして何より、N高等学校には多様な背景を持つ生徒が在籍しています。私自身も学校に通えなくなり、転校を繰り返していた過去があります。しかし、N高等学校に入学してからは、同じような状況の生徒たちと出会い、支え合いながら学ぶことができました。多様なバックグラウンドの中で学び、異なる視点を持った人々と交流することができたことも、N高等学校での学びの醍醐味の一つだと思います。
星槎国際高等学校 仙台学習センター(仙台市宮城野区)
学費 | 281,077円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 原則、平日の週3日 しかし生徒の要望に応じて月2日(土曜日)などフレキシブルに対応可能 |
開講コース | 平日登校コース/通信登校コース/集中スクーリングコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 北海道札幌市厚別区もみじ台北5-12-1 |
キャンパス | 芦別、札幌、帯広、仙台、郡山、大宮、八王子、高尾、立川、横浜鴨居、横浜、厚木、富山、福井、浜松、名古屋、大阪、広島、香川、福岡東、福岡中央、沖縄 |
精神的に学校へ行きづらかった私にとっては、先生方もフレンドリーで話をよく聞いてくれる方々だったのであまりプレッシャーを感じずに登校することができました。
ただ、ゼミと呼ばれる芸術系や体育系の選択授業があったのですが、「それぞれ専門分野に特化した特別講師を外部から招いて生徒のそれぞれの個性やニーズに合わせた授業を展開し実力を伸ばしていくことが目的だ」と説明されとても期待して授業に臨みましたが期待外れでした。
なぜなら、専門分野に特化した特別講師というのは例えばアーティスト活動をしていて自分の作品を売って生計を立てているという講師が何人かいましたが、実際には本業では食べていけないので時給の高いここの学校ですごい人アピールしているだけで絵の描き方の技術(デッサン力)や構成力(油絵やアクリル絵の具での平面作品制作)がそもそも身についていないです。
生徒の個性を尊重すると言ってただ「いいね」「カッコイイネ」というだけで何も教えてくれない人や、ハンドメイドづくりに少し長けていてネットで販売している玉の輿の専業主婦などがパート感覚でワークショップを開いているような授業ばかりで、これといって達成感を味わえる授業ではありませんでした。なので、ただやる気なく楽に高校を卒業したい人には向いている学校だと思います。
以前通っていた全日制高校では体調が優れず、毎日通学が困難でした。星槎国際高校に編入し、週1日通学に切り替えたことで体調的にも通いやすくなりました。忙しいスケジュールではないので、自分自身と向きあい、新しいことにチャレンジする時間が持てたことは良かったです。自分のクラスは2クラスあって、自分のクラスは一匹狼みたいな人が多くあまりガヤガヤしてなかったです。もう1つのクラスは穏やかで和むことができるクラスでした。ほとんどの人が不登校で編入してきた人ばかりで通信高校のイメージでよくある不真面目な人というより真面目な人が多い感じです。週1日しかないのにみんな仲良く学校生活を楽しんでいました。
先生方みんな相談しやすかったです。進学先や就職先を一緒に真剣になって考えてくれたり、提案してくれました。僕は卒業後は美容専門学校に行きましたが、星槎国際に通って自分ができる事を知り、やりたい事見つけることができました。
星槎国際の厚木キャンパスは、卒業生との関わりが多く、卒業後の事など不安に思う生徒はよく質問をしていた。卒業後も先生に相談をのってもらえる環境でアットホームな学校であると思った。中学生時代にいじめや病気で不登校になった生徒が多く在籍しているが、みんなで卒業できたことは先生が生徒へ真摯に向き合っているからこそだと思う。当時いた女の先生が、とても気さくで元気のある方で親しみやすく相談にものってもらえたので、ここに入学した。悪い点としては、癖の多い先生が多かった。先生との相性は、学校生活を送る上で大きく左右すると思う。
【星槎国際を検討している生徒へ】今から入学を考えている人は、まず様々な悩みを抱えた生徒がいる点だけ覚えていて欲しいです。私のクラスは、不登校だった子、不良の子、いじめに遭っていた子など様々な子がいました。私含めクラスのみんなは、あまり他人には踏み込まないスタンスだったので、卒業までにめちゃくちゃ仲良くなるわけでもなく、いじめや喧嘩に発展することもなく、とにかく、高校卒業資格を取るために勉強だけしにきていました。「高校生活きらきら楽しみたい!!」という子にはあまり向いていないかと思いますが、各校舎やコースによって特徴が違うかもしれないので、見学に行ってみてください。
中学不登校で高校進学で悩んでいる時カウンセラーの先生に進められたのが星槎国際高校でした。入学してみると、半数以上の生徒が中学時代不登校だったり、何らかのトラウマや問題を抱えているようでした。私も入学当初は完全に心を閉ざしており周りと距離をとっていたのですが、周りの生徒は辛いことを経験しているからか、困っている生徒には声をかけてあげる優しい子ばかりでした。
募集人数 | 5,500名 専攻科:890名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 各校舎により異なる。(参考)10月1日~4月4日 |
選抜方法 | 学力検査(国数英)+面接+心理検査 |
検定料 | 25,000円 |
主な合格実績 | 星槎道都大、星槎大、北海道教育大、弘前大、会津大、東北芸術工科大、秋田大、山口大、慶應義塾大、早稲田大、明治大、立教大、中央大、青山学院大、法政大、国士舘大、相模女子大、駒沢大、大阪学院大、東北学院大、日本文理大、和光大、東洋大、立正大、芦屋大、神奈川大、関西国際大、札幌国際大、いわき明星大、浜松学院大、広島国際学院大、富山経済大、兵庫大 など |
第一学院高等学校 仙台学習センター(仙台市青葉区)
学費 | 174,820円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 月1~2回、年間30日程度 |
開講コース | 【通学スタイル】 D-スタンダード/D-ベーシックコース/高大一貫コース/特別進学コース/総合コース/特化コース/芸能コース/スポーツコース/eスポーツコース/ペットコース/本校通学コース 【通信スタイル】 Mobile High School |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 茨城県高萩市赤浜2086-1 |
キャンパス | 札幌・秋田・盛岡・仙台・郡山・いわき・宇都宮・高萩・水戸・高崎・埼玉・柏・千葉・四ツ谷・立川・町田・横浜・新潟・長野・富山・金沢・甲府・静岡・浜松・名古屋・豊橋・岐阜・四日市・京都・奈良・大阪・神戸・養父・岡山・広島・松山・小倉・博多・熊本 |
1度スポーツ推薦で入学した県立高校を中退し、社会人になりましたが、挑戦したい職種に就くことが出来なかったため、約10年後に高卒資格を取得しました。
取得単位が引き継げたため、入学から3ヶ月ほどで卒業出来ました。様々な事情を考慮して下さる、校長先生や職員の方々が多く、教育機関への世界観や価値観が変わり、視野が拡がったと思います。
ステレオタイプな学閥や偏向的な上辺だけのカリキュラムよりも、現在の時代が必要としている、道徳観や多角的で多面的に人生は拡がる可能性があり、どんな人間にも可能性がある事を教えて下さいました。
人と人の間で、生きて生かされていけば、人間性は必ず磨かれていき、必ず自身はどう在るべきかが観えて、より良い人生を送れると実感しています。私的な事ですが、大学生にもなってみたり、転職や離婚、東日本大震災も経験し、現在は介護職に就いております。挑戦する事がこそ我が人生。ずっと走り続けています。
私が選んだモバイルハイスクールコースは、自分の好きな時間に自分のペースで勉強できることが良い点でした。単位を取るための年に一回の合宿以外は基本的に自由に生活できます。
また、学校のサポートも手厚いのが印象に残っています。最初にモバイルハイスクールコースを選んだとしても途中で近くのキャンパスに週何回かで通うコースに切り替えることも可能でしたし、生徒それぞれに合った学校生活を送ることができるのも良いところです。
少し残念だったのは、勉強で分からない所が出てきた時に教えてもらうことが難しいところです。一応、分からない所があったら先生に電話をできるのですが全て口頭になってしまうので、こちらから問題文を言うのも先生から教えてもらうのも少し苦労しました。
ですが、私が思うマイナスなところはそのくらいだと思います。先生も自分の悩みに対して親身になって聞いてくれましたし、とても話しやすかったです。学校に行くのが嫌だった私でも無理なく卒業できました
第一学院高等学校は、先生の対応もよく、アットホームな雰囲気で話してくれたのが非常に印象に残っています。通学コースの生徒数は30人程と少ないからか、みんな仲良くしていました。文化祭や途中編入して来るこのためのイベントも積極的に開催されており、コミュニケーションを取りながら友達もすぐに出来ているような感じです。レポートの提出も、他の通信制高校だと紙で行っているところもあるなか、支給されたiPadまたは自分のiPadを使って簡単にいつでも提出できるので、とても楽に感じました。
2年生以降になると、進学に特化した指導に向かう進学コース、ITに特化した指導に向かう特化コースを選べる機会がありました。そこでは、私自身ITの道に進みたかったため、ITの特化コースに進みました。進学面では、しっかりと生徒に向かって話を聞き、サポートしてくれます。面接対策や書類の作成まで親身に手伝ってくださり、とても感謝しております。私自身大学に進学したかったのですが、活動時期が諸事情で遅れてしまい、進学先は専門学校になってしまいました。結果としては志望していた大学よりも技術力の高い分野を学べたので、現在IT系の仕事をしておりますが、この仕事ができるのも当時の担任がその専門学校を勧めてくれたおかげであると強く感じております。今、第一学院への入学を迷っているのであれば、是非おすすめします!
第一学院高校の岡山校は資格取得などに力を入れており、履歴書に書ける資格をたくさん取らせてもらえました。他にも地域のボランティア活動やチャリティー活動の授業があり、面接の際自己PRなど自信をもって発表することができました。
私は得意なことと苦手なことの差が激しかったのですが、科目ごとに授業のレベルを選択できたのが良かったです。数学は大学受験レベルの授業、英語は中学校の復習レベルの授業、国語は標準レベルの授業など、自分に合ったカリキュラムを組めたたおかげで学力面での不安が解消されました。
学年やクラスに分かれての授業は年に数回しかないため大学のカリキュラムに近かったです。決められたクラスがなかったおかげで、教室や学校という場所が閉鎖的にならなかったのも良かったです。いじめや人間関係のトラブルに発展しにくく過ごしやすいキャンパスでした。もし、トラブルが発生した場合でも、積極的に先生が介入して解決してくれていました。見て見ぬふりがない学校だったので3年間安心して過ごすことができました。
他にも部活動にも力を入れており、たくさんの経験をすることができました。1度入ると抜けられないといようなルールもなかったので、いろいろな部活を経験できました。また、人数を集めて申請をすれば新しい部活も作ることができたので、生徒1人1人のやりたいことがかなえられる学校でした。
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2023年月下旬~ |
選抜方法 | 面接+作文 (スポーツコースは学科・実技・面接などあり) |
入学検定料 | 10,000円 |
2023年度の募集状況
卒業者数 | 171名 |
進路先 | 大学:21名 / 短大:0名 / 専門:36名 就職:11名 / その他:103名 |
主な合格実績 | 能谷大学、神戸学院大学、流通科学大学、姫路大学、兵庫大学、関西福祉大学、神戸電子専門学校、姫路情報システム専門学校、姫路ハーベスト医療福祉専門学校、姫路理容美容専門学校 など |
2022年度
ONE+… DAIICHI GAKUIN
2022年/第一学院高校Mobile HighSchool (オンライン)紹介動画
2022年/第一学院高校(通信制高校)の卒業のしくみ
仙台市内で通信制高校を選ぼう
仙台地区には、公立や私立と、それぞれ特色のある通信制高校が存在しています。グループ校の併設、遠隔地のスクーリング、女子校など、それぞれに特徴が見られます。学費の面だけで考えるのではなく、学校の特色を考慮した上での入学を検討していきましょう。
仙台市内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|
NHK学園高等学校 | 明成高等学校 | 仙台市青葉区川平2-26-1 |
N高等学校 | 学校法人北杜学園 仙台大原簿記情報公務員専門学校 | 仙台市青葉区中央4-2-25 |
仙台キャンパス | 宮城県仙台市若林区新寺2-1番6号 |
クラーク記念国際高等学校 | クラーク高等学院仙台校 | 仙台市若林区新寺1-7-20 |
常盤木学園高等学校 | 仙台市青葉区小田原4-3-20 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 仙台学習センター | 仙台市青葉区中央3-1-22 エキニア青葉通りビル7・8F |
わせがく高等学校 | 慶友舎 | 仙台市青葉区台原3-38-2-405 |
仙台大原簿記公務員専門学校 | 仙台市青葉区中央4-2-25 |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 仙台キャンパス | 仙台市宮城野区榴岡3-2-5 サンライズ仙台 2F |
科学技術学園高等学校 | 仙台市立仙台工業高等学校 | 仙台市宮城野区東宮城野3-1 |
専門学校赤門自動車整備大学校 | 仙台市青葉区川内川前丁61 |
向陽台高等学校 | 仙台第一高等学校 | 仙台市若林区元茶畑4 |
高野山高等学校 | 仙台市生涯学習支援センター | 仙台市宮城野区榴岡4-1-8 |
鹿島学園高等学校 | CL学院 高等部 仙台 | 仙台市太白区砂押南町5-3 |
KG高等学院 石巻 | 石巻市門脇字青葉東92-3 |
エコール仙台中央 | 仙台市青葉区中央2-11-23 |
国際高等学院 古川校 | 大崎市古川駅前大通1-5-15 |
国際高等学院 仙台校 | 仙台市泉区泉中央4-11-6 |
東北福祉大学 仙台東口キャンパス | 仙台市宮城野区榴岡2-5番26号 |
鹿島山北高等学校 | エコール仙台中央 | 宮城県仙台市青葉区中央2-11-23 第1太田ビル3F |
国際高等学院 古川校 | 宮城県大崎市古川駅前大通1-5-15共栄舎ビル4F |
国際高等学院 仙台校 | 宮城県仙台市泉区泉中央4-11-6 ファーストSSビル2F |
鹿島朝日高等学校 | エコール仙台中央 | 仙台市青葉区中央2-11-23第1太田ビル3F |
トライ式高等学院 仙台キャンパス | 仙台市宮城野区榴岡1-6-30ディ-グランツ仙台ビル3F |
国際高等学院 古川校 | 大崎市古川駅前大通1-5-15共栄舎ビル4F |
国際高等学院 仙台校 | 仙台市泉区泉中央4-11-6ファ-ストSSビル2F |
東北福祉大学 | 仙台市宮城野区榴岡2-5-26 |
駿台甲府高等学校 | 仙台学習センター | 仙台市宮城野区榴岡1-5-11 |
松陰高等学校 | 宮城古川学習センター | 大崎市古川駅前大通1-5-5 |
宮城石巻学習センター | 石巻市門脇字青葉東92-3 |
星槎国際高等学校 | フリースクールだいと | 仙台市太白区郡山6-2-2 |
ミヤギユースセンター | 仙台市宮城野区榴岡2-2-8-203 |
仙台学習センター | 仙台市宮城野区宮千代2-18-7 |
仙台育英学園高等学校 | 宮城野学習センター | 仙台市宮城野区宮城野1-1-1 |
石巻学習センター | 石巻市大街道北1-3-6 |
登米学習センター | 登米郡迫町佐沼字中江5-8-16 |
相生学院高等学校 | 大崎学習センター | 大崎市古川小野字中蝦沢139-86 |
代々木高等学校 | 国際高等学院 宮城古川校 宮城古川サテライト教室 | 大崎市古川駅前大通3-1-1 内野ビル 別301 |
国際高等学院 宮城仙台校 仙台サテライト教室 | 仙台市泉区泉中央4-11-6ファ-ストSSビル2階 |
第一学院高等学校 高萩校 | 第一学院高等学校 仙台学習センター | 仙台市青葉区北目町1-18 ピ-スビル北目町2F |
第一学院高等学校 仙台学習センター | 仙台市青葉区北目町1-18 ピ-スビル北目町2F |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 仙台駅前個別 | 仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディ-グランツ仙台ビル3F |
宮城学習センター | 仙台市宮城野区留岡4-1-8 |
仙台学習センター | 仙台市青葉区国見6-45-1 |
飛鳥未来きずな高等学校 | 仙台キャンパス | 仙台市宮城野区車町102-5 |
飛鳥未来高等学校 | 仙台キャンパス | 仙台市宮城野区榴岡4-9-10 |
北海道芸術高等学校 | 北海道芸術高等学院 仙台 | 仙台市宮城野区榴岡4-6-20 |
未来高等学校 | 仙台大原簿記情報公務員専門学校 | 仙台市青葉区中央4–2-25 |
勇志国際高等学校 | 慶友舎 | 仙台市青葉区台原3-38-2-405 |
翔洋学園高等学校 | 石巻専修大学 | 石巻市南境新水戸1番地 |
代々木アニメーション学院仙台校 | | 仙台市若林区新寺2-1-6 |
仙台市内の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 仙台市内に公立通信制高校はある?
-
仙台市内に公立通信制高校はありません。宮城県内の通信制高校は「宮城県美田園高等学校」のみで、住所は名取市美田園2-1-4(最寄駅:美田園駅)です。仙台市内からは20分程なので通学圏内にあるといえるでしょう。
- 仙台市内で学費の安い通信制高校は?
-
公立通信制高校では美田園高等学校が一番安く、年間学費は【2-3万円程度】です。仙台市内には私立通信制高校も多く、例えば仙台育英学園高等学校の通信コースの学費は【年間74,620円〜】となっています。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 宮城県内の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
宮城県内の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
その他、宮城県の補助金「宮城県私立高等学校等 就学支援補助金(上乗せ補助)」と組み合わせることで、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 宮城県内の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。宮城県の補助金「宮城県私立高等学校等 就学支援補助金(上乗せ補助)」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
通信制高校を検討している
すべての家庭に読んでほしいこと
「通信制入ったけど子どもが辞めた」
全日制と比較して自由に学べると評判の通信制高校ですが、中には失敗したという声もあります。
その後悔の声は「学校と合わなかった」に集約されます。
不登校支援がある学校を選べば良かった
「通信制高校は不登校生徒を受け入れてもらえる」という安易なイメージで選ぶんじゃなかった
自主学習が基本、不登校生徒へのサポートはなし、やる気がある人だけ引き上げるという感じ。不登校支援がある学校、しっかり時間かけて選べば良かったなあ
学費の安さで公立を選んで失敗
通信制高校ならどこも一緒でしょと、公立を選んだら大失敗。家から遠いし、週2日は通わないと単位取れないし、勉強もつまらない。3年間とても保ちそうにない…。
人気校だから合うわけではない
テレビの特集で見かけた人気の通信制を選んだら、思った以上にアクティブな生徒が多く、コミュ障の息子はたまの通学も嫌がるように。
通信制でも不登校になったらどうしたらいいのか…。転校も考えています。
近所にあるから、学費が安いから、そんな理由で比較をせずに選んでしまうと、学校と合わずに辞めてしまうことも多いです。
後悔しないためには、通学エリアにある学校を3~5校比較するのは必須。
通信制高校の一括資料請求サービスを活用すれば、住所を入力するだけで、通学エリアにある学校のパンフレットを簡単に取り寄せることができます。
学校のパンフレットを見比べるだけでも特徴はわかりますし、「この学校だけは違うな」と取捨選択もできます。
住所を入力するだけで簡単に取り寄せることができるので、通信制高校の比較がまだできていない家庭は、利用してみてください。
複数校の資料を取り寄せ
学校を比較してみる
⬇⬇⬇
月間5000人以上が利用中