沖縄県内の通信制高校学費
20,000円〜/年間
※公立の「沖縄県立泊高校」通信制課程の場合
※上記のボタンから県内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 沖縄県内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い沖縄県内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、沖縄県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
沖縄県の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は2校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
沖縄県の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
目次
沖縄県内の通信制高校事情
沖縄県には、公立通信制高校2校(沖縄県立宜野湾高等学校、沖縄県立泊高等学校)と私立通信制高校が20校ほどあります。沖縄に本校を構えている学校は、八洲学園大学国際高校、N高校、つくば開成国際高校、ヒューマンキャンパス高校の4校。その他、沖縄からでも入学できる広域通信制高校のキャンパスがあります。2022年度の在籍者数は、公立通信制高校2校に約980名、私立通信制高校4校に約2万1960名でした。
沖縄県には、不登校に対応している通信制高校も多いです。特に私立通信制高校は、スクーリングの日数が少なく、年間4日~10日程度のところが多く、自宅での学習が可能なため、不登校の方でもストレスなく高校卒業を目指せます。また、私立通信制高校は、オンラインや電話などを通じて個別指導を行っているため、自宅学習でも遅れることなく学習が進められます。メンタルサポートや個別の進路指導に力を入れている学校も多いので、相談をしてみてください。
沖縄県で学費の安い通信制高校(公立)
沖縄県立泊高等学校
キャンパス所在地:沖縄県那覇市泊3-19-2
学費 | 30,500円程度 |
スクーリング | 週 l日 (日曜または月曜)※日曜、月曜両方来ることも可 |
開講コース | 通信制課程(普通科) 定時制(昼間・夜間) |
入学時期 | 4月、10月(転編入) |
学校行事 | 球技大会、授業参観 (5月)、校内生活体験発表大会(7月)、協力校学習交流会 (8月)、運動会 (12月) |
クラブ活動 | 書道、簿記、パスケットボール、バレーボール、陸上競技、 バドミントン、卓球、軟式野球 |
本校所在地 | 沖縄県那覇市泊3-19-2 |
募集人数 | 250名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 2023年2月8日、9日 |
選抜方法 | 面接・書類審査 |
検定料 | 無料 |
主な合格実績 | 沖縄大学、沖縄国際大学、キリスト教短期大学 他 |
指定校推薦 | あり |
世代を越えて交流楽しむ 沖縄県立泊高校通信制で3年ぶりの運動会
沖縄県内で学費の安い通信制高校(私立)
八洲学園大学国際高等学校
キャンパス所在地:国頭郡本部町備瀬124
学費 | 91,950円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年1回の集中スクーリング(6泊7日) |
開講コース | 短期集中コース 海外チャレンジコース 通学コース 資格取得・専門コース 高認合格コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 沖縄県国頭郡本部町備i澱 1249番地 |
キャンパス | 沖縄、横浜 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2023年度4月生:2022年11月1日~2023年4月30日 2023年度10月生:2023年9月1日~2023年10月31日 転編入は随時 |
主な合格先 | 慶應義塾大学、成媛大、青山学院大、法政大、神奈川大、神奈川歯科大、八洲学園大、沖縄大、明治学院大、神戸夙川学院大、大東 文化大、 東京工芸大、日本歯科薬専門、平成医療学園専門、 北海道芸術デザイン専門、琉球調理師専修学校、日産愛知自動車大学校 他 |
CM動画【学ぶ篇】 八洲学園大学国際高等学校
学校紹介動画 ( #八洲学園大学国際高等学校 ) #通信制高校
八洲学園大学国際高等学校は通信なので、自宅で勉強が完結します。、仕事をしながらでも卒業することが出来ました。卒業するには、教科毎にレポートを提出し、スクーリングという合宿に参加しなければいけません。この合宿は六泊七日で沖縄県で行われ、一部屋が6人部屋になっていますが、コロナの影響で、私が行った時は四名で生活しました。合宿中にテストを受けて合格したら、その教科の単位が貰えます。
授業は簡単です。自宅でレポートを終えていれば、ほぼその中から出題されますし、テスト前の授業では、テストに出る範囲のプリントをやるのでそれを覚えるだけです。先生方は、個人差がありますが、総じて優しく、質問があればいつでも答えて下さいますし、特に女性の先生方は明るく話しかけて下さいます。生徒同士も初めて会う人ばかりで緊張しますが、付かず離れずで会話していました。無理やり仲良くする必要もありませんが、授業に観光も含まれているので、バスに乗って沖縄観光する時は少し話せる人がいるともっと楽しかったのかもしれませんが、一人でも大丈夫です。
合宿中のご飯は、体育館が食堂になっていて、決められた時間内に食べます。食事はあまり期待しない方が良いです。シャワー室は板で区切られていて、8人〜10人位分はあります。お部屋もシャワー室もあまり綺麗ではありませんが、卒業資格取得の為と割り切りましょう。すぐ近くにビーチがあり、綺麗な海や夕日を見ることが出来ます。
<良かった点>
もともと全日制高校に通っていたのですが、価値観の合わないクラスメイトがいる学校に行くのが苦痛で、体にも支障が出てきました。しかし高校は卒業したかったので八洲学園大学国際高等学校に転校する事にしました。
基本は自宅学習でしが、スクーリングと言って、一週間だけ学校に行く必要があります。通学頻度が少ないため、みんな知らない人同士です。無理して人に合わせなくても良く、緊張していても一週間だけ耐えれば良いので頑張る事ができました。
おしゃべりのできる友達もできたので、楽しく通える日が多かったです。自分のペースで勉強できるのがとても自分に合ってました。
<悪かった点>
就職希望でしたので、担任の先生に就職斡旋をお願いしましたが、「忙しい」の連発で相手にしてもらえませんでした。スクーリングの為に前後の発送等作業等、とても忙しいそうです。在学生にしか興味がないんだなと思いました。卒業の時期は、そういう作業は他の方にお願いして、担任には卒業進学に専念して欲しかったです。
在宅で勉強している時は、ラインでのやりとりでしたので、直接話すことはありませんでした。必要な書類や就職応募状況等、とてもレスポンスが悪いので、直接電話してみると言葉遣いがとても悪く女子中学生と話してるようで大変驚きました。
就職先をもっと検討したかったのですが、レスポンスが悪過ぎて会社の比較をする事ができませんでした。大事な将来に関わることでしたので、酷い担任だったのは非常に残念です。高3の担任はもっと選ばれた方になって欲しいです。
実際に登校するスクーリングは年に1回で良いので、月ごとに設定されているスクーリングのテーマ(スポーツ、沖縄観光、音楽など)から自分の好きなテーマを選んで参加することができます。また、スクーリングの最後には、自然豊かな沖縄を観光できるイベント(自由参加)もあるので、スクーリングついでに沖縄観光の思い出もつくれる点が良かったです。
八洲学園国際高等学校の特徴は?
八洲(やしま)学園大学国際高等学校は、短期集中スクーリング方式のために開校した通信制高校です。多くの生徒が仕事や留学、夢へのチャンレンジと並行しながら高校卒業を目指しています。
学習内容は、自宅学習と年一回の短期集中スクーリングが基本。海外チャレンジコース、提携校に通う通学コース、資格取得・専門コース・高認合格コースといったバリエーションあるカリキュラムが組まれています。生徒一人ひとりへの対応は手厚く、それぞれに担任・副担任がつきます。教師には電話やメールでさまざまな相談ができるので安心です。
八洲学園国際高等学校の大きな特色が、年一回の沖縄本校で行われる短期集中スクーリング。一面に芝が敷き詰められた開放的な雰囲気のキャンパスは、美ら海水族館やエメラルドビーチがある沖縄県屈指のリゾートエリアという最高の立地。教室からは珊瑚礁を見ることもできます。
校舎内に宿舎や食堂が完備されているので、安心かつ安全にスクーリングを過ごすことができます。
沖縄県は年間を通して気候がいいので、スクーリングの参加月は生徒の都合で選択可能。学習内容は、観光、芸術、マリンスポーツといったさまざまの中から生徒自身が選びます。美しいしいエメラルドグリーンの海を目の前にしたスクーリングは「楽しい、感動した」と生徒から大人気です。
五泊六日のスクーリング参加費用は、宿泊費・食費・保険料全て込みで16,000円と非常に安い設定です。沖縄本校へは那覇空港から車で約1時間45分、沖縄美ら海水族館から車で3分の距離。短期集中スクーリング時は、本校バスの無料送迎があります。
つくば開成国際高等学校
キャンパス所在地:沖縄県那覇市樋川2丁目5番5号
学費 | 116,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
開講コース | 週4日登校コース 週2日登校コース |
入学時期 | 随時 |
本校所在地 | 沖縄県那覇市樋川2丁目5番1号 |
キャンパス | 沖縄、滋賀、静岡、柏 |
募集人数 | 3000名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 入学生出願受付中 |
選抜方法 | 作文+面接 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 北海道大/東北大/帯広畜産大/岡山大/琉球大/沖縄県立芸術大/公立鳥取環境大 |
私立大学 | 国学院大/専修大/関西外国語大/近畿大/明治大/順天堂大/北里大/津田塾大/成城大/東京都市大/桜美林大/東京農業大/京都産業大/武蔵野美術大/大阪国際大学/立正大学/武蔵野大学/千葉科学大学/千葉工業大/京都精華大/四天王寺大/吉備国際大/常磐大/大阪人間科学大/仁愛犬/星槎大/帝京平成大/明星大/淑徳大/成安造形大/聖徳大/東海学園大/静岡英和学院大/静岡産業大/京都美術工芸大/沖縄キリスト教学院大/沖縄国際大/沖縄大 |
海外大学 | 元智大 (台湾)/メリーランド大(アメリカ) |
学校紹介Movie presented by 生徒会
つくば開成国際高等学校の特徴は?
つくば開成国際高等学校は、通信制高校の特性を活かすため、一人ひとりにあった学習のペースでを大切にしているので、毎日の通学が負担に感じる人や仕事や趣味の時間を大切にする人でも安心です。
カリキュラムは先生に相談しながら、自分の学習レベルや希望進路などに合わせて柔軟に組むことができるので、無理なく必要なことを計画的に学習できます。授業は大人数では行わず、少人数制が基本なので、集団生活が苦手な場合でもストレスを感じません。
学習コースは多彩で、国際コース、ITコース、そして特進コースに分かれています。グローバルな活躍を目指す国際コースは、コミュニケーションに特化した会話クラスと、英検やTOEIC取得、中国語のマスターをめざします。授業はカフェスタイルの楽しい雰囲気のなかで進められます。
卒業後、社会の即戦力となるITコースでは、パソコンスキルの向上を目指しつつ、ドローンなどの最新技術を利用した特別体験を定期的に行っています。大学進学を見据えた特進コースでは、大手予備校でのキャリアをもつ先生が丁寧に指導。全国模試や確認テストで理解度をチェックしつつ、弱点の克服を図ります。志望大学や学部の試験科目を見据えて学習科目の選択をするため、無駄がありません。
ビデオルームでは、大手予備校の映像授業を見ることもできます。また自分の興味を探求するゼミ活動も行っています。校舎は、ゆいレール安里駅から徒歩約13分。国際通りや県庁、首里城も徒歩の圏内にある非常に恵まれた立地です。
あわせて読みたい
つくば開成国際高等学校の通信制ってどう?学費・偏差値・口コミ評判(沖縄・滋賀・柏・静岡校)
つくば開成国際高等学校の学費116,000円〜/年間 資料請求をする(無料) ※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料…
飛鳥未来きずな高等学校
キャンパス所在地:那覇市泊1-38-1
学費 | 244,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週1回~ 最低年間20日程度 |
開講コース | ベーシックスタイル スタンダードスタイル ネットスタイル 3Dayスタイル / 5Dayスタイル |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 奈良県天理市橡本町 1514-3 |
キャンパス | 札幌・仙台・池袋・千葉・綾瀬・横浜・横浜関内・名古屋・奈良・大阪・広島・福岡 |
私は中学卒業後、全日制高校に進学しましたが、不登校になってしまいました。原因はいじめや学習不振ではなく、自分のやりたいことが見つからなかったことです。
そんなとき、飛鳥未来高等学校の存在を知りました。飛鳥未来高等学校は、自分の興味や目標に合わせてカリキュラムを選べる通信制高校です。
しかし、私は自分の興味や目標がはっきりしていなかったので、どんなコースを選べばいいのか迷っていました。そこで、私は選択コースを選びました。
このコースでは、基礎科目と選択科目をバランスよく履修できます。また、キャリアカウンセリングや進路相談も受けられたのがとても助かりました。
先生や友達と話す中で、自分の好きなことや得意なことを見つけることができました。飛鳥未来高等学校で楽しく勉強することができました。卒業後は、自分の夢だった動物看護師になるために専門学校に進学しました。飛鳥未来高等学校は、自分探しに最適な通信制高校だと思います。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。
オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
飛鳥未来高等学校福岡キャンパスは、精神的に不安定な生徒や非行に走っている生徒など、どんな生徒でも受け入れていた。授業も少し受けるだけで卒業できる。服装や髪型も自由で、多感な時期で派手な格好がしたくても大丈夫。派手な髪型や服装の人が多い。文化祭や体育祭は苦手な人も多いので、行かない生徒も多い。自由な雰囲気でもあるし個人主義の生徒が多い。
悪かった点としては、不登校の複雑な事情がある生徒に対応できていなかったこと。喧嘩になっても、他校を退学になるレベルの生徒が多いので、上手く喧嘩を仲裁できないケースが多かった。精神科に通っている生徒も多かったが、教師は医療関係者でないので精神科の病気について無知だった。
卒業後は三幸学園という同じ学校法人が運営している、専門学校へ内部入学のような形で進む人が多い。4年制大学に行きたい人は高校1年生の頃から大学受験のための塾に通って大学進学する人もいる。通信制高校ということもあり、勉強は苦手なので進学せず卒業後は仕事をする人が多かった。
募集人数 | 各キャンパスにより異なります |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 各キャンパスにより異なります |
選抜方法 | 書類審査+面接 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | 慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、電気通信大学、三重大学、愛知県立大学、大阪府立大学、南山大学、名古屋協立大学、金城学院大学、中京大学、名城大学、東京女子大学、順天堂大学、東京農業大学、日本体育大学、武蔵野大学、神奈川大学、立正大学、神田外語大学、東京工芸大学、桜美林大学、実践女子大学、昭和女子大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、洗足音楽大学、日本経済大学、関東学院大学、北海道医療大学、東北学院大学、千葉工業大学、帝京平成大学、城西国際大学、名古屋外国語大学、愛知学院大学、神戸学院大学、京都産業大学、広島修道大学、明治学院大学、目白大学、千葉科学大学、帝京科学大学、尚美学園大学、明海大学、杉野服飾大学、東京福祉大学、東洋学園大学、東京富士大学、日本薬科大学、十文字女子大学、文京学院大学、嘉悦大学、共立女子大学、西武文理大学、桐蔭横浜大学、淑徳大学、敬愛大学、江戸川大学、千葉経済大学、千葉科学大学、植草学園大学、東京霊栄大学、高千穂大学、跡見学園女子大学、川村学園女子大学、神奈川歯科大学、聖徳大学、文京学院大学、東京成徳大学、中央学院大学、IPU・環太平洋大学、愛知淑徳大学、愛知大学、楢山女学園大学、中部大学、名古屋学院大 |
【通信制高校】飛鳥未来高等学校/飛鳥未来きずな高等学校『「普通の学校」より「自分にぴったり」の学校へ』
飛鳥未来高校 コース紹介
飛鳥未来きずな高等学校の特徴
飛鳥未来きずな高等学校は、全国に大学と専門学校60校以上を運営している学校法人三幸学園が母体となる通信制高校で、週一回から五回のなかから自分にあった通学スタイルを選ぶことができます。
具体的には、自分のペースで通えるベーシックスタイル、週一回のホームルームに参加するスタンダードスタイル、友人と一緒に学べる週3・週DAYスタイルから選択します。週3と週5スタイルは、クラス制になります。制服も用意されていますが服装は自由です。
運営母体が多彩な専門学校を運営する三幸学園グループなので、希望者は医療事務や福祉から、美容、スポーツ関係まで、多くの専門分野から自分の興味がある講座を受講可能。高校卒業と同時に美容師免許がとれるコースもあります。
また、三幸学園グループの大学や短大、専門学校には優先的に進学ができるだけでなく、授業料が一部免除になる制度もあります。多彩な専門講座のほかにも、学校行事の充実が特徴です。遠足、体育祭・文化祭が企画されているので、行事を通じて友人たちと協力する楽しさを学びとることができます。
もちろん学校行事への参加は自由なので、好きなものだけ選ぶことも可能。このほか、サークルや部活動の立ち上げも可能です。卒業後のビジョンを描きながら送る生徒を手厚くサポートすることで、全国の通信制高校のなかで非常に高い進路決定率を誇っています。
沖縄キャンパスは沖縄都市モノレールゆいレール「美栄橋駅」より徒歩16分の距離です。
NHK学園高等学校
キャンパス所在地:那覇市古島1-7-1
学費 | 98,100円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 月1-2回 or 年1回の集中スクーリング(4日間) |
開講コース | ネット学習コース/ライフデザインコース/登校コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月/編入学:4月 ・10月/転入学:随時 |
本校所在地 | 東京都国立市富士見台品2-36-2 |
キャンパス | 東京/札幌/盛岡/仙台/名古屋/大阪/広島/福岡 |
レポートを毎月1~2通提出するが、切手代が1通5円と非常に安かったです。体育の授業が体力的にきつい。体育館内を走らせるし、バトミントンもバレーも試合形式でいきなりやらされました。
学校は日曜日に通学するが、基本的にそこの高校の部活動が優先なので、体育館の使える時間が限られていたり、行動範囲はここまでとか細かいルールがありました。
教員は非常勤講師や定年退職後の先生が主で、現役感はないからすごくマイペースに授業をうけることができるし、ノートをとる必要もなかったです。
ずっと提出用のレポートをやっているだけなので、授業というよりは家庭学習の部分の補足というレベル。ただ、授業ごとの出席回数の下限が決めれれているので、必ず全部出席しないといけないわけではないです。足りなかった分は冬休みに強制的に来させられました。
単位制なので、テストを受けなければならないが、赤点はないでえす。ただ、点数があまりにも悪いと追加のレポートがやってきます。ただしそんなに難しくはなかったです。NHK高校講座を観ないとできないレポートが多いので、録画したりネット放送で見るようにしていました。ただ、NHKラジオの場合はリアルタイムじゃないと視聴できなかったので時間合わせが大変でした。
私が選んだコースは月に1、2回のスクーリングという登校して授業を受けるスタンダードなコースでした。
それ以外はテキストでNHKのラジオなどを聴いてレポートを提出して学習するスタイルで平日は仕事をしていたのでライフスタイルに合わせて仕事と学習を両立できます。
スクーリングでは年齢層がバラバラな人が集まるので社会人の人もいますし、普通に現役の10代の子もいたりとまちまちです。
深い関係性を築くのは難しいですが、変な人間関係がないため、私にはとても合っていました。60歳を超えたおばあちゃんのような生徒がいて少し仲良くなったりして、いわゆる普通の高校ではありえない体験ができるのは見方によってはおもしろい経験です。学校内の雰囲気は落ち着いていてとても綺麗で開放感もあります。
先生も優しい方ばかりでいわゆる個性的な癖のある先生はいないため快適に授業をうけることができました。この学校はどちらかというと若い時に高校を中退したり卒業できなかった人におすすめです。現役の10代の人にはいわゆる青春を感じるには物足りないかもしれません。
当時住んでいたところが地方都市で通信制となると学校が限られていました。あと予定として通信制短大や大学へ進学も考えていたのであえて高卒にこだわらず、高校卒業資格でも良いという考えでした。その高卒にこだわるか高校卒業資格でもいいのかで全然違ってくると思います。
高校卒業資格で良いのであれば選択肢は広がり、個人的意見とすればカリキュラムもそれほど難易度が高く難しいものではないと思います。学校を選んだ基準として知名度があり有名で全国展開しているだけあって、参考となる口コミを調べることができたり、一番間違いがないかと思ったからです。
運が良いのかわかりませんが、本校だけで卒業資格を取得できたので他校との比較はできません。ただ授業カリキュラムの難易度や先生の質などは一般的なレベルだと思います。おすすめできる点は、私と同じように通信制短大や大学へ進学を考えており高校卒業資格で良い方で、地方都市に住んで通信制学校数が限られている方には、全国展開して知名度があるだけにハズれにくい選択だと思います。
募集人数 | – |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 【スタンダード、ライフデザインコース】 新入学(推薦):2024年1月15日〜1月24日 新入学(一般):2024年1月25日〜4月30日 編入学:2024年1月25日〜4月30日 後期編入学:2024年8月1日〜9月30日 転入学:2024年3月1日〜12月10日 【登校コース】 新入学(推薦):2024年1月15日〜1月22日 新入学(第1回):2024年1月25日〜2月6日 新入学(第2回):2024年3月1日〜3月5日 新入学(第3回):2024年3月11日〜3月19日 編入学:2024年3月11日〜3月19日 転入学:2024年3月11日〜3月19日 |
選抜方法 | 書類選考/面接/作文(登校コースのみ) |
検定料 | – |
2024年度
国公立大 | 岡山県立大学、小樽商科大学、北九州市立大学、埼玉大学、東京海洋大学、東京都立大学、弘前大学、広島市立大学、琉球大学 など |
私立大学 | 青山学院大学、愛知医科大学、大阪医科薬科大学、大阪芸術大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西医科大学、神田外語大学、北里大学、京都外国語大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸薬科大学、芝浦工業大学、女子美術大学、聖マリアンナ医科大学、多摩美術大学、津田塾大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、中央大学、中部大学、日本大学、日本医療科学大学、日本獣医生命科学大学、日本薬科大学、兵庫医科大学、広島工業大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学 など |
2021年度NHK学園高等学校進学実績
NHK学園高等学校公式PV<学校紹介編>
NHK学園高等学校公式PV<学習コース紹介編>
NHK学園高等学校公式PV<卒業生・先生を語る編>
星槎国際高等学校
キャンパス所在地:沖縄市、那覇市
学費 | 281,077円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 原則、平日の週3日 しかし生徒の要望に応じて月2日(土曜日)などフレキシブルに対応可能 |
開講コース | 平日登校コース/通信登校コース/集中スクーリングコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 北海道札幌市厚別区もみじ台北5-12-1 |
キャンパス | 芦別、札幌、帯広、仙台、郡山、大宮、八王子、高尾、立川、横浜鴨居、横浜、厚木、富山、福井、浜松、名古屋、大阪、広島、香川、福岡東、福岡中央、沖縄 |
以前通っていた全日制高校では体調が優れず、毎日通学が困難でした。星槎国際高校に編入し、週1日通学に切り替えたことで体調的にも通いやすくなりました。忙しいスケジュールではないので、自分自身と向きあい、新しいことにチャレンジする時間が持てたことは良かったです。自分のクラスは2クラスあって、自分のクラスは一匹狼みたいな人が多くあまりガヤガヤしてなかったです。もう1つのクラスは穏やかで和むことができるクラスでした。ほとんどの人が不登校で編入してきた人ばかりで通信高校のイメージでよくある不真面目な人というより真面目な人が多い感じです。週1日しかないのにみんな仲良く学校生活を楽しんでいました。
先生方みんな相談しやすかったです。進学先や就職先を一緒に真剣になって考えてくれたり、提案してくれました。僕は卒業後は美容専門学校に行きましたが、星槎国際に通って自分ができる事を知り、やりたい事見つけることができました。
星槎国際の厚木キャンパスは、卒業生との関わりが多く、卒業後の事など不安に思う生徒はよく質問をしていた。卒業後も先生に相談をのってもらえる環境でアットホームな学校であると思った。中学生時代にいじめや病気で不登校になった生徒が多く在籍しているが、みんなで卒業できたことは先生が生徒へ真摯に向き合っているからこそだと思う。当時いた女の先生が、とても気さくで元気のある方で親しみやすく相談にものってもらえたので、ここに入学した。悪い点としては、癖の多い先生が多かった。先生との相性は、学校生活を送る上で大きく左右すると思う。
【星槎国際を検討している生徒へ】今から入学を考えている人は、まず様々な悩みを抱えた生徒がいる点だけ覚えていて欲しいです。私のクラスは、不登校だった子、不良の子、いじめに遭っていた子など様々な子がいました。私含めクラスのみんなは、あまり他人には踏み込まないスタンスだったので、卒業までにめちゃくちゃ仲良くなるわけでもなく、いじめや喧嘩に発展することもなく、とにかく、高校卒業資格を取るために勉強だけしにきていました。「高校生活きらきら楽しみたい!!」という子にはあまり向いていないかと思いますが、各校舎やコースによって特徴が違うかもしれないので、見学に行ってみてください。
中学不登校で高校進学で悩んでいる時カウンセラーの先生に進められたのが星槎国際高校でした。入学してみると、半数以上の生徒が中学時代不登校だったり、何らかのトラウマや問題を抱えているようでした。私も入学当初は完全に心を閉ざしており周りと距離をとっていたのですが、周りの生徒は辛いことを経験しているからか、困っている生徒には声をかけてあげる優しい子ばかりでした。
高校一年生のとき、全日制高校から星槎国際高校に転校しました。毎日学校に行くのが嫌だったので、通信制の週3日の登校コースを選択しました。学校の日以外はアルバイトをして、そのお金で学費を稼いだり、自分の趣味のものを買ったりしました。通信制の学校に行くことで、貯金もすることができましたし、普通の高校生よりも先に社会に出ることができたのでよかったです。
募集人数 | 5,500名 専攻科:890名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 各校舎により異なる。(参考)10月1日~4月4日 |
選抜方法 | 学力検査(国数英)+面接+心理検査 |
検定料 | 25,000円 |
主な合格実績 | 星槎道都大、星槎大、北海道教育大、弘前大、会津大、東北芸術工科大、秋田大、山口大、慶應義塾大、早稲田大、明治大、立教大、中央大、青山学院大、法政大、国士舘大、相模女子大、駒沢大、大阪学院大、東北学院大、日本文理大、和光大、東洋大、立正大、芦屋大、神奈川大、関西国際大、札幌国際大、いわき明星大、浜松学院大、広島国際学院大、富山経済大、兵庫大 など |
精華学園高等学校
キャンパス所在地:浦添市城間、沖縄市比屋根
学費 | 108,000円(就学支援金適用時)〜370,500円 |
スクーリング | 年間7日〜20日程度 |
通学コース | 校舎によって異なる |
専門授業 | 進学個別指導、英語、情報、美大/芸大、声優、イラスト、建築技能、アーティスト、eスポーツ、ドローン、アスリート他 |
本校所在地 | 山口県山口市小郡栄町5-22 |
キャンパス | 北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、静岡、岐阜、愛知、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、島根、山口、徳島、愛媛、福岡、大分、沖縄 |
入学金 | なし |
授業料 | 1単位10,500円✕登録単位数 ※25単位取得の場合262,500円 ※就学支援金の対象 |
施設設備費 | 36,000円 |
教育充実運営費 | 72,000円 |
合計金額 | 108,000円(就学支援金適用時)〜370,500円 |
募集人数 | 普通科:1800名(男女) |
偏差値 | なし(学力試験がないため) |
出願期間 | 毎年12月1日〜(転編入は随時) |
選抜方法 | 書類選考、必要に応じて面接 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 東北大、茨城大、和歌山大、佐賀大、長崎大、山口東京理科大、北九州市立大 |
私立大学 | 早稲田大、慶応義塾大、明治大、法政大、上智大、中央大、東京工業大、東京理科大、自治医科大、川崎医科大、学習院大、東京農業大、自治医科大、川崎医大、東海大、明治学院大、東洋大、国士舘大、日本代、亜細亜大、東洋文化代、関西大、関西学院代、同志社大、立命館大、関西外国語大、福岡大、南山大、立命館アジア太平洋代、大阪芸術大 |
海外大学 | ブリティッシュコロンビア大、マラヤ大 |
仙台育英学園高等学校(ILC沖縄)
キャンパス所在地:沖縄市上地1-1-1
学費 | 74,620円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 毎週土曜日 一斉スクーリング その他平日に個別指導が可能 |
開講コース | 通信制過程普通科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 |
本校所在地 | 宮城県仙台市宮城野区宮城野 2-4-1 |
キャンパス | 宮城野、青森、沖縄 |
募集人数 | 700名(3つのキャンパスの合計) |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 4月入学:1月4日~ 2月17日 10月入学:8月中旬~9月初旬 |
選抜方法 | 作文+面接 |
検定料 | 10,000円 |
卒業生数 | 204名 |
大学に進学 | 18名 |
主な進学先 | 信州大、長崎県立大、東北学院大、宮城学院女子大、東北文化学園大、八戸学院大、埼玉学園大、八戸工業大、桜美林大、琉球大、東北生活文化大、宮城誠真短期大、仙台青葉学院短期大、青森明の星短期大、函館短期大 など |
専門学校に進学 | 36名 |
2022年度情報
仙台育英学園高等学校 広域通信制課程 ILC宮城・ILC青森・ILC沖縄 紹介- 学校法人 仙台育英学園
日本ウェルネス高等学校
キャンパス所在地:沖縄市海邦1-22-13
学費 | 60,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週0、2、5日 |
開講コース | 【週5日スタイル】週5日の通学で確実に高校卒業を目指すスタイル 【週2日スタイル】少人数で学び、自分のペースで自由に学習できるスタイル 【通学0スタイル】自宅学習が中心のコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | スポーツ、ペット、保育、音楽、ダンスパフォーマンス、マンガ、製菓、トータルビューティー、大学進学、声優クリエイティブ等 |
本校所在地 | 愛媛県今治市大三島町口総 4010 |
キャンパス | 神保町 / 坂戸学習支援センター / 利根 / 信州筑北 / 名古屋 / 広島 / 北九州 / 沖縄 |
偏差値 | なし(詳細) |
募集人員 | 600名 |
出願期間 | 2023年3月31日まで |
選抜方法 | 書類審査+面接 |
検定料 | 10,000円 |
2023年度
主な合格実績 | 日本ウェルネススポーツ大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、日本大学、中央大学、東海大学、大阪大学、専修大学、学習院大学、青山学院大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、帝京科学大学、帝京平成大学、帝京大学、東亜大学、龍谷大学、琉球大学、埼玉大学、千葉大学、東洋英和女学院大学、愛知淑徳大学、愛知学院大学、神奈川県立保健福祉大学、東京女子大学、東京医科大学、東京音楽大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東京薬科大学、東洋大学、日本女子大学、日本工業大学、広島国際大学、フェリス女学院大学、文化女子大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道工業大学、武蔵工業大学、明星大学、横浜商科大学、和光大学、跡見学園女子大学、亜細亜大学、いわき明星大学、大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、北里大学、京都外国語大学、共立女子大学、杏林大学、敬愛大学、国際基督教大学、国際医療福祉大学、目白大学、同志社大学、清泉女子大学、北海道教育大学、北九州市立大学、高崎経済大学、兵庫県立看護大学、神戸大学、岩手県立大学、弘前大学、宮崎県立看護大学、工学院大学、駒澤大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、順天堂大学、女子栄養大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、尚美学園大学、など |
日本航空高等学校
キャンパス所在地:宜野湾市、那覇市
学費 | 107,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | Onlineスタイル:集中スクーリング型 年間4~20日 毎日スタイル:週5日 週1スタイル:週1日 |
開講コース | 普通科航空科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 航空科実習 / プログラミング / 保育・介護 / 美容 / 映像制作 / スポーツ / アクロバット / 航空ビジネス |
本校所在地 | 山梨県甲斐市字津谷 445番地 |
キャンパス | 山梨キャンパス / 能登空港キャンパス / 北海道キャンパス(2024年4月開校) |
募集人数 | 普通科:3800名 航空科:600名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 前期:2023年1月~4月中旬 後期:2023年7月~10月中旬 |
選抜方法 | 書類+面接 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | オックスフォード大、ブリティッシュコロンビア大、東京大、早稲田大、慶應大、上智大、国際基督教大、国際教養大、青山学院大、中央大、立教大、立命館大、近畿大、フェリス女学院大、中京大、日本大、実践女子大、東京経済大、横浜薬科大、中京学院大、九州国際大、日本経済大、芦屋大、八戸工業大、静岡産業大 など |
日本航空高等学校石川 学校紹介ー Another day of sun
日本航空学園 能登空港キャンパス10周年記念ビデオ
未来高等学校
キャンパス所在地:那覇市東町23-1
参照:未来高等学校の公式HP画像
学費 | 50,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週5日 週2日(木、金) 月2日 集中スクーリング |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 愛媛県松山市一番町一丁目 |
キャンパス | 【キャンパス】 松本本校、新居浜校、東海キャンパス 【学習センター】 東京、神奈川、埼玉、千葉、富山、山梨、静岡、愛知、兵庫、島根、山口、香川、徳島、福岡、熊本、大分、沖縄 |
私は未来高等学校の未来高等学校のを選択しました。週1日~在宅コースまであり、また週1日~のコースでも複数のコースがあるので自分に合ったコースが選択できます。自分はアルバイトと学業を両立させたかったので、最低週に一日だけの通学でオッケーというの非常に助かりました。普通の全日制の高校と違い校則や学業にたいしてもゆるく、自分好きな恰好で通学でき、自分のペース勉強できたのもよかったです。
注意すべき点としては、全日制に比べると学業に対しての拘束性が弱い為、自主的に目標をもって過ごさないと何も成長しないまま時間が過ぎる所です。自分も学業の拘束性が弱い事に甘え、何もせず只々一年程無駄にした記憶があります。
学校の雰囲気は、生徒の意志を尊重してくれ、自由にのびのびと学校生活が送れるような雰囲気でした。通学する日数も限られ、生徒同士が顔を合わす機会も少なく、生徒の年齢もバラバラなので、いじめなどに人間関係が発展することもありませんでした。未来高等学校卒業後は就職をしました。県内のでも有数の大企業に契約社員という形で就職し正社員になるまで3年程かかりましたが現在正社員として勤務しています。
偏差値 | なし |
出願期間 | 推薦:2022年12月1日~2023年3月13日 一般:2023年1月11日~2023年4月3日 |
選抜方法 | 推薦:面接 一般:面接+作文 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | 都留文科大学、愛媛大学、高知大学、大分大学、神戸市外国語大学、島根県立大学、下関市立大学、早稲田大学、立教大学、学習院大学、法政大学、関西大学、文教大学、玉川大学、東洋大学、日本大学、名古屋学芸大学、立命館大学、駒沢大学、専修大学、近畿大学、実践女子大学、武蔵野大学、産業能率大学、愛知大学、武庫川女子大学、江戸川大学、東京経済大学、目白大学、常葉大学、愛知工業大学、帝塚山大学、広島修道大学、駿河合大学、駒沢女子大学、愛知学院大学、金城学院大学、中部大学、松山大学、人間環境大学、聖カタリナ大学、松山東雲女子大学、四国際大学、徳島文理大学、四国学院大学 など |
2022年度過去三年間
沖縄県内の通信制サポート校
通信制サポート校は、通信制高校のサポートをしてくれる学校です。通信制高校では、自宅やオンラインで学習することが多いですが、サポート校は指定のキャンパスに通学し、先生から直接勉強や進路指導を受けることができます。
通信制高校の学費に加えてサポート費用(月額30,000円程度〜通学頻度やサポート内容による)がかかりますが、
・確実に高校を卒業したい
・専門授業を受けたい
・発達障害や不登校サポートを受けたい
など、目的がある生徒は検討してみましょう。
トライ式高等学院
キャンパス所在地:那覇市鏡原町34-21
学費 | 664,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に100キャンパス |
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
提携校である日本航空高等学校の学費は取得単位数によりますが、1単位1万円です。(高校卒業に必要である74単位をすべて取得すると74万円になります。別途システム料など合計して6~7万円は追加でかかります。)私はサポート校としてトライ式高等学院に通っていました。学費は普通科と進学科で異なります。進学科の授業は一コマ5000円で、私の場合は年間120万円ほどかかりました。
トライ式高等学院では、一対一形式の授業が行われます。先生は海外留学の経験がある方や、有名大学出身の方が多く、授業の質はかなり高いと思います。広さは教室によりますが、自習スペースや自由に使える参考書がたくさん用意されていて、勉強に集中できる環境が整っていました。もちろんレポートの管理やサポートもしてくれます。レポートが自分一人で解けるか心配な方や、自分の勉強に集中したい方にとってこれは大きな利点だと思います。
結論として、トライ式高等学院の学費はリーズナブルとは言えませんが、リターンが大きく、大学進学を目指している方や通信制でもしっかり勉強したい方にとってはお金を出す価値のあるサポート校だと思います。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 推薦:2023年8月1日~2023年12月31日 一般:2024年1月6日~2024年3月31日 |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% 進学率:69.2% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
マイン高等学校
キャンパス所在地:那覇市久米2-4番14号
学費 | 153,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
開講コース | 普通科コース 進学コース 特別進学コース オンラインコース 在宅始動コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | パソコン、各種検定 |
キャンパス | 大分・中津・久留米・中部・沖縄 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 随時 |
選抜方法 | 面接+作文 |
検定料 | 10,000~15,000円 (キャンパスにより異なる) |
主な合格実績 | 長崎大、琉球大、国際教養大、西南学院大、福岡大、崇城大、京都外国語大、鹿児島国際大、沖縄国際大、鈴鹿医療科学大、日本福祉大、姫路獨協大、日本経済大、九州産業大、京都聖母大、淑徳大、聖学院大、日本文理大、別府大、放送大、関西外国語大、第一薬科大、龍谷大、久留米大、大阪電気通信大、沖縄大、九州保健福祉大、関西福祉大、岡山理科大、環太平洋大、九州国際大、高知工科大、西日本工業大、福山平成大、日本大、京都橘大 など |
マイン高等学院(通信制高校サポート校)オープンキャンパス
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
沖縄県の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|
NHK学園高等学校 | 興南高等学校 | 那覇市古島1-7-1 |
クラーク記念国際高等学校 | 大育高等専修学校 | 那覇市大道5-1 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 那覇学習センター | 那覇市牧志1-19-29 D-naha8F |
わせがく高等学校 | 八洲学園大学国際高等学校 | 国頭郡本部町備瀬124 |
屋久島おおぞら高等学校 | マイン高等学院(沖縄キャンパス) | 那覇市久米2-4-14 JB・NAHAビル 3F |
鹿島山北高等学校 | エコール沖縄 | 沖縄県那覇市泊1-4-13 504 |
鹿島朝日高等学校 | FC琉球高等学院 | 沖縄市安慶田5-1-16 |
エコール沖縄 | 那覇市泊1-4-13福琉ビル504号室 |
トライ式高等学院 小禄キャンパス | 那覇市鏡原町34-21コ-プおろく2F |
沖縄福祉保育専門学校 | 那覇市久米1-5-17 |
駿台甲府高等学校 | 沖縄女子短期大学付属高等学校 | 那覇市国場393 |
星槎国際高等学校 | 沖縄学習センター | 沖縄市諸見里3-7-1 |
沖縄大学 | 那覇市字国場555番地 |
那覇キャンパス | 那覇市牧志2-16-46-203 |
睴義塾高等学院 | 沖縄市大里2-24-1 3F |
精華学園高等学校 | 浦添学習センター | 浦添市城間1-32-7 ハロ-ビル2F 201号 |
夢咲学園学習センター | 沖縄市比屋根3-3-3 |
仙台育英学園高等学校 | ILC沖縄 | 沖縄市上地1-1-1 コザミュージックタウンB-102 |
日本ウェルネス高等学校 | SOLA沖縄キャンパス | 宜野湾市大山7-9-8 |
沖縄キャンパス | 沖縄市海邦1-22-13 |
日本航空高等学校 | 沖縄学習センター | 宜野湾市真志喜3-29-1 |
沖縄尚学高等学校 | 那覇市国場747 |
那覇学習センター | 那覇市西2-12-14 |
飛鳥未来きずな高等学校 | 沖縄キャンパス | 那覇市泊1-38-1 |
並木学院高等学校 | サイ・テク・カレッジ那覇 | 那覇市天久2-1-13 |
専修学校サイ・テク・カレッジ | 北谷町美浜1-5-16 |
那覇情報システム専門学校 | 那覇市安里2-6-51 |
未来高等学校 | 沖縄学習センター | 那覇市東町23-1 |
沖縄大原簿記公務員専門学校(沖縄学習センター) | 那覇市旭町114-5 |
専修学校インターナショナルデザインアカデミー高等課程(沖縄学習センター) | 那覇市東町23番地1 |
マイン高等学院(沖縄校) | 沖縄校 | 那覇市久米2-4番14号 |
マイン高等学院(中部校) | 中部校 | 沖縄市中央2-5-1 |
沖縄写真デザイン工芸学校 | | 那覇市松尾2-1-13 |
琉美インターナショナルビューティカレッジ | | 那覇市牧志2-6-25 |
通信制高校では、個別のサポート体制が整っている学校が多いです。生徒はオンラインや電話を通じて教師と直接連絡を取ることができ、質問や疑問を解決することができます。
また、特別な学習支援やアドバイスを提供する専門の教育コーディネーターが常駐している学校も多いです。発達障害のある生徒で、全日制高校に通うことに不安がある生徒は通信制高校も検討してみましょう。
沖縄県の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 沖縄県内の公立通信制高校はどこ?
-
沖縄県内の公立通信制高校は宜野湾市にある「沖縄県立宜野湾高等学校」と那覇市にある「沖縄県立泊高等学校」の2校です。両校ともに学費が非常に安いのが特徴で、年間学費2-3万円程度。スクーリングは週に1回で、日曜日か月曜日かに行われます。
- 沖縄県内の公立通信制高校の学費はいくら?
-
沖縄県の高等学校の学費は年間2-3万円程度。就学支援金により授業料は無料となり、教科書代や諸費用のみで通うことができます。決められた曜日にスクーリング(通学)する必要があるため、別途交通費がかかります。
- 沖縄県の私立通信制高校で安い学費はいくら?
-
私立通信制高校の通信コースは学費が安く、年間学費は5-10万円程度です(八洲学園大学国際高等学校、NHK学園高等学校、つくば開成国際高等学校など)。合宿形式のスクーリングに参加する場合は、別途参加費や交通費がかかります。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 沖縄県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
沖縄県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
「道府県民税及び市町村民税所得割」を払わなくていい家庭や家計が急変した家庭などは、沖縄県の補助金「高等学校等奨学のための給付金」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。他にも「バス・モノレール通学費支援」「遠距離等通学費補助金」などの交通費にあてることができる補助金も用意されています。
- 沖縄県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。沖縄県の補助金「高等学校等奨学のための給付金」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
沖縄の通信制高校を卒業した生徒の口コミ
こちらのコーナーでは、沖縄の通信制高校を卒業した生徒の口コミ/感想を掲載しています。記事内でご紹介した学校以外の感想も掲載しているので、学校選びの参考にされてください
卒業校:沖縄県立宜野湾高校(2017年度卒業/週1通学コース)
全日制の高校で近くのところは非常に評判が悪く、また、中学から高校の間で2年療養生活をしており、通信制高校の方が負担が少ないと判断したため、宜野湾高校を選びました。
実際に入学してみると勉強の程度が悪く、大学進学も考えていたためまともな支援を受けることができませんでした。思い出に残っていることとして、比較的社会人が多かったので社会的な常識が身に付いたとは思います。
自分でやりたいことがある生徒にとっては、単位習得に必要な勉強時間以外は好きに使うことができるので良いと思いますが、進学を考えている生徒は入学を控えたほう学校といえるでしょう。