宮城県内の通信制高校学費 28,000円〜 /年間
※公立の「宮城県立美田園高等学校」通信制課程の場合 ※上記のボタンから県内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
宮城県内にはどんな通信制高校があるの?
学費が安い宮城県内の通信制高校はどこ?
学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、宮城県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
宮城県の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は3校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
宮城県の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった 」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した 」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか 」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう 。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。 *学校によっては「出願には説明会の参加が必須 」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
目次
宮城県の通信制高校事情
宮城県内には2020年現在公立の通信制高校が1校(宮城県美田園高校)、私立の通信制高校・サポート校は、サテライト校を含めて26校あります。
通信制高校と一口に言ってもその特徴はさまざまで、中には国立大学や難関大学に合格するための学習プログラムが組まれているようなところもありますし、手に職を付けたいという人向けの専門的な知識を学べるような学校もあります。
通信制高校に入学する人の最大の目的は高校卒業の資格を得ることですが、せっかく通うのであれば高校卒業の資格を得るだけではなく、プラスアルファを学べるような学校を選ぶようにしましょう。
宮城県内学費の安い通信制高校(公立)
宮城県美田園高等学校
宮城県美田園高等学校は、宮城県内にある唯一の効率高等学校となっています。
公立の通信制高校最大のメリットは学費が安いこと ですが、美田園高等学校の学費を細かく見ていくと受講料は1単位336円、教科書や学習初代など学習に必要な教材の費用が15,000円、体育などでしようする体育館シューズ代が約4000円、あとは諸経費1,820円とレポート郵送代役3,000です。
これらを合計すると美田園高等学校の年間費用は35,220円 となり、これに3をかけると3年間のトータルの学費はおよそ10万5,000円になります。
公立の全日制高校の学費が年間およそ12万円であることを考えるといかに学費が安いかが分かるでしょう。
学習の進め方についてですが、美田園高等学校は自宅での学習がメインとなっており、決められたレポートを提出することが求められます。
そのほかにスケーリングといって実際に先生と顔を合わせて授業を受ける機会が年間で18週設定されていて、その週の日、月、水曜日は登校日に当たります。
日曜日と月曜日のスケーリングに関しては、通常日曜日の登校が指定されていますが、日曜日に登校できない人のために月曜日が制定されているため、日曜日か月曜日のどちらかで通う事になります。
宮城県内の学費の安い通信制高校(私立)
1.仙台育英学園高等学校
キャンパス所在地 :宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目4-1
学費 74,620円〜 (詳細 ) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なりますスクーリング 毎週土曜日 一斉スクーリング その他平日に個別指導が可能 開講コース 通信制過程普通科 入学時期 新入学:4月 10月 本校所在地 宮城県仙台市宮城野区宮城野 2-4-1 キャンパス 宮城野、青森、沖縄
募集人数 700名(3つのキャンパスの合計) 偏差値 なし(詳細 ) 出願期間 4月入学:1月4日~ 2月17日 10月入学:8月中旬~9月初旬 選抜方法 作文+面接 検定料 10,000円
卒業生数 204名 大学に進学 18名 主な進学先 信州大、長崎県立大、東北学院大、宮城学院女子大、東北文化学園大、八戸学院大、埼玉学園大、八戸工業大、桜美林大、琉球大、東北生活文化大、宮城誠真短期大、仙台青葉学院短期大、青森明の星短期大、函館短期大 など 専門学校に進学 36名
2022年度情報
VIDEO
仙台育英学園高等学校 広域通信制課程 ILC宮城・ILC青森・ILC沖縄 紹介- 学校法人 仙台育英学園
仙台にある私立の通信制高校で最初に紹介するのは「仙台育英学園高等学校・広域通信制課程 」です。
仙台育英といえば全国屈指の高校野球の強豪校として有名ですが、そんな仙台育英に通信制の課程があることはあまり知られていません。私立と聞くと学費が気になるという人も多いですし、仙台育英といえば宮城県の中でも名門中の名門なため、特に学費が高いのではと心配になってしまうでしょう。
しかし仙台育英の通信制課程の学費の総額は通常の私立高校の3分の1程度となっておるので、そこまで高いというわけではありません。
学習面で特徴的なのは「Lネット」というシステムです。Lネットでは自宅のパソコンだけではなくインターネットが使える環境であればどこでも学習ができるシステムとなっています。例えば外出先のカフェであってもLネットを利用すれば十分学習することが可能になるので、仕事で忙しいという人でも勉強しやすい環境になっています。
2.飛鳥未来高等学校(仙台市・登米市)
キャンパス所在地 :宮城県仙台市宮城野区榴岡4-9-10 他、全地域から入学可能
学費 244,000円〜 (詳細 ) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なりますスクーリング 週1回~ 最低年間20日程度 開講コース ベーシックスタイル スタンダードスタイル ネットスタイル 3Dayスタイル / 5Dayスタイル 入学時期 新入学:4月 / 編入転入:随時 本校所在地 奈良県天理市橡本町 1514-3 キャンパス 札幌・仙台・池袋・千葉・綾瀬・横浜・横浜関内・名古屋・奈良・大阪・広島・福岡
私は中学卒業後、全日制高校に進学しましたが、不登校になってしまいました。原因はいじめや学習不振ではなく、自分のやりたいことが見つからなかったことです。
そんなとき、飛鳥未来高等学校の存在を知りました。飛鳥未来高等学校は、自分の興味や目標に合わせてカリキュラムを選べる通信制高校です。
しかし、私は自分の興味や目標がはっきりしていなかったので、どんなコースを選べばいいのか迷っていました。そこで、私は選択コースを選びました。
このコースでは、基礎科目と選択科目をバランスよく履修できます。また、キャリアカウンセリングや進路相談も受けられたのがとても助かりました。
先生や友達と話す中で、自分の好きなことや得意なことを見つけることができました。飛鳥未来高等学校で楽しく勉強することができました。卒業後は、自分の夢だった動物看護師になるために専門学校に進学しました。飛鳥未来高等学校は、自分探しに最適な通信制高校だと思います。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。
オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
飛鳥未来高等学校福岡キャンパスは、精神的に不安定な生徒や非行に走っている生徒など、どんな生徒でも受け入れていた。授業も少し受けるだけで卒業できる。服装や髪型も自由で、多感な時期で派手な格好がしたくても大丈夫。派手な髪型や服装の人が多い。文化祭や体育祭は苦手な人も多いので、行かない生徒も多い。自由な雰囲気でもあるし個人主義の生徒が多い。
悪かった点としては、不登校の複雑な事情がある生徒に対応できていなかったこと。喧嘩になっても、他校を退学になるレベルの生徒が多いので、上手く喧嘩を仲裁できないケースが多かった。精神科に通っている生徒も多かったが、教師は医療関係者でないので精神科の病気について無知だった。
卒業後は三幸学園という同じ学校法人が運営している、専門学校へ内部入学のような形で進む人が多い。4年制大学に行きたい人は高校1年生の頃から大学受験のための塾に通って大学進学する人もいる。通信制高校ということもあり、勉強は苦手なので進学せず卒業後は仕事をする人が多かった。
募集人数 各キャンパスにより異なります 偏差値 なし(詳細 ) 出願期間 各キャンパスにより異なります 選抜方法 書類審査+面接 検定料 10,000円
主な合格実績 慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、電気通信大学、三重大学、愛知県立大学、大阪府立大学、南山大学、名古屋協立大学、金城学院大学、中京大学、名城大学、東京女子大学、順天堂大学、東京農業大学、日本体育大学、武蔵野大学、神奈川大学、立正大学、神田外語大学、東京工芸大学、桜美林大学、実践女子大学、昭和女子大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、洗足音楽大学、日本経済大学、関東学院大学、北海道医療大学、東北学院大学、千葉工業大学、帝京平成大学、城西国際大学、名古屋外国語大学、愛知学院大学、神戸学院大学、京都産業大学、広島修道大学、明治学院大学、目白大学、千葉科学大学、帝京科学大学、尚美学園大学、明海大学、杉野服飾大学、東京福祉大学、東洋学園大学、東京富士大学、日本薬科大学、十文字女子大学、文京学院大学、嘉悦大学、共立女子大学、西武文理大学、桐蔭横浜大学、淑徳大学、敬愛大学、江戸川大学、千葉経済大学、千葉科学大学、植草学園大学、東京霊栄大学、高千穂大学、跡見学園女子大学、川村学園女子大学、神奈川歯科大学、聖徳大学、文京学院大学、東京成徳大学、中央学院大学、IPU・環太平洋大学、愛知淑徳大学、愛知大学、楢山女学園大学、中部大学、名古屋学院大
VIDEO
【通信制高校】飛鳥未来高等学校/飛鳥未来きずな高等学校『「普通の学校」より「自分にぴったり」の学校へ』
VIDEO
飛鳥未来高校 コース紹介
2つ目に紹介する高校は「飛鳥未来高等学校 」です。飛鳥という学校名にもある通りこの通信制高校はもともと奈良県で発足しており、そこから全国へ学びの範囲を広げているという珍しい学校となっています。宮城には仙台市にキャンパスがあり、姉妹校である「飛鳥未来きずな高等学校 」の本校が登米市に位置します。
この学校はコース選択がとても充実していることが大きな特徴となっていて、レポート学習とスケーリング、試験をメインとした比較的自由度の高い「ベーシックコース」をはじめさまざまな学びの選択肢があります。学費に関しては初年度がおよそ42万円となっていますが、2年目以降は入学の際の初期費用が必要無くなるのでこれよりも大幅に安くなります。
3.ルネサンス高等学校
キャンパス所在地 :仙台市青葉区中央2-2-5あおば通駅前ビル3F 他、全地域から入学可能
学費 195,000円〜 (学費詳細はこちら ) (詳細 ) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なりますスクーリング 年間4日間 開講コース 大学進学コース /英会話コース /海外留学コース /代アニコース /芸能 ・タレントコース ・ビューティーコース (へアメイク ・ネイル) /美容師養成コース/eスポーツコース 入学時期 4月、 7月、 10月、1月 (転入学は随時) 専門授業 進学/芸能/美容/留学・英会話/資格取得/スポーツ/バレエダンサー 本校所在地 茨械県久慈郡大子町大字町付 1543 キャンパス 新宿代々木、横浜、名古屋栄、豊田駅前、梅田、なんば、広島、博多
集団行動が苦手な私にはとても良かったです。基本的にタブレット学習なので、家でできて、体育では決まった回数授業を受けますが、ゆるかったので気持ちが楽でした。
先生も優しい方でLINEで声掛けをしてくれるので、通学や人間関係のストレスがなかったのが良かったです。
ただ進学する子が多い中で、私は就職希望だったのですが通信制卒業ということもありいい会社は見つからず、結果的に高校では就活をしないで卒業をしました。
学校生活でストレスを抱えている方、専門学校や大学への進学を考えている方は通信でもいいかもしれませんが、通信制高校の後に社会人になるのはとても苦労をします。
いろいろな働き方が認められる時代、学歴社会はマシになっているかもしれませんが、大人になってからそれを人に話す時にコンプレックスに感じてしまいます。
タブレット学習は、バイトに時間を使いたい学生には楽ですが、やはり将来のことを考えると自分でしっかりタブレットでも勉強した方がいいと思います。
レポートを出すこと、年に1回、2泊3日でスクーリングに行くだけで、高校卒業の資格がもらえたので、3年間自分のことに時間を使えて有意義な高校生活を送れました。
メリットは校則がないので縛られることがないこと、バイトをして同じ年の子たちより自分に使えるお金が多くあること、レポートも携帯から出せるのでいつでもできることです。
デメリットは交友関係が狭くなる、スクーリングも1年に1回だけ、キャンパスにも行かなくてもいいので友人ができないこと、レポートの量が多いので、少し面倒なところです。
卒業後の進路は、自分の好きな分野や大学に行けます。進路相談もしっかりしてくれたので嬉しかったです。
色々通信制の高校を検討したのですが、値段もそこまで高くなく、自分の時間を多く持てる高校だったので、行ってよかったと思いました。今はもっと通信制の高校が増えており、選択肢もたくさんあると思いますが、ルネサンス高等学校は自分の中で一番の通信制高校だと思います。
まず第一に、ルネサンス高校は多様な学習ニーズに対応している点が素晴らしいと思います。通信制度を利用することで、個々のスケジュールや生活スタイルに合わせて学習ができました。これにより、他のコミットメントや興味にも時間を割くことができ、自己成長につなげることができました。
また、教材の質や内容にも満足しています。教科書やオンラインリソースは充実しており、必要な情報や教育資源にアクセスできました。教師からのサポートも適切で、質問や疑問に対して迅速かつ詳細な回答をいただけました。
さらに、ルネサンス高校はコミュニケーションの面でも優れていました。オンライン授業やメッセージングシステムを通じて、他の生徒や教師と継続的に交流できました。また、定期的なオンライン会議やグループプロジェクトを通じて、他の生徒との協力やチームワークも経験することができました。
一つの改善点として実地経験や実習の機会が制約されていたことです。通信制の特性上、実際の現場での経験を得る機会が限られていたため、実践的なスキルの習得には努力が必要でした。総じて、ルネサンス高校は柔軟性のある学習環境、充実した教材とサポート、そしてコミュニケーションの機会を提供してくれました。これらの要素により、私は充実した高校生活を送ることができました。
通信制の高校なので、いわゆる校則の言うようなルールが特に定められていないため髪型も自由です。私は昔から人間関係が苦手で、中学を卒業してからルネサンスに入学するまで2年間のプランがありましたが、そんな私のような性格をしている人間でも苦痛を感じる事なく通えたので感謝しています。
学校に行くのは年4回だけで良いので気持ち的にもすごく楽でしたし、通っている人も年齢層が違い、いろいろな話を聞くことができ楽しかった事を今でも覚えています。レポートに関しても無理のない量になっていますし、先生とも頻繁に会うわけではないですが進路について親身になって話を聞いてもらう事ができたので、普通の高校に行くよりも充実した内容を学ぶことができたと思っています。特に驚いたのが課外活動も用意されていて、そこでコミュニケーション能力もずいぶん身についたのだと思います。
ルネサンス卒業後に私は4年生の大学に進み、卒業して現在は社会人をしています。通信制の高校だからと言って人より出遅れている訳でもないですし、立派に社会人として勤めることができていると自負してます。ルネサンスの経験は今では私の宝物で、そこでの時間があったので今私はこうして社会人としてやっていくことができているので、通うとができたことに感謝していますし、そこで出会えた仲間にも感謝してます。
募集人数 偏差値 なし(詳細 ) 出願期間 参考:2023年度募集日程 随時受付 (詳しくは問い合わせが必要です) 選抜方法 書類選考 検定料 10,000円
国公立大 東京大学、新潟大学、信州大学、滋賀大学、広島大学、島根大学、長崎大学、琉球大学、横浜市立大学、静岡県立農林環境専門職大学、 京都府立大学、兵庫県立大学 私立大学 関東:早稲田大学、慶感義塾大学、明治大学、法政大学、多摩美術大学、日本大学、横浜美術大学、横浜薬科大学、共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、桜美林大学、城西国際大学、聖学院大学、千葉科学大学、創価大学、相撲女子大学、東京工芸大学、東京福祉大学、文京学院大学、明海大学、立正大学など。 東海:愛知医科大学、愛知みずほ大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知淑徳大学、桜花学園大学、人間環境大学、椙山女学園大学、中京大学、中部学院大学、中部大学、東海学園大学、日本赤十字豊田看護大学、日本福祉大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学、名古屋文理大学、藤田医科大学など。 関西:関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、飽谷大学、びわこ学院大学、園田学園女子大学、関西医療大学、関西外国語大学、関西国際大学など。 海外大学
ルネサンス高等学校の2021年度合格実績
VIDEO
フォーエイト48 あみかさん/ルネサンス高校グループCM30秒版「世界を描き変えよう」
VIDEO
【最新版】ネットの通信制高校とは?ルネサンス高校グループ紹介動画
VIDEO
大阪】eスポーツコース&ルネ中等部に一日密着してみた【梅田・なんば】
ルネサンス高等学校 は、日本にある通信制高校の中でもトップクラスに自由度が高く・知名度も高い通信制高校です。基本の授業はネット上で完結するため、海外から入学することも可能です。宮城県には仙台市青葉区に通学キャンパスを持ち、通学できない生徒でも、通信コースは年1回(4泊5日)の集中スクーリングに参加することで高校卒業資格を取得することができます。
・スクーリングは年4回のみ ・他の時間は自分の好きに活用できる ・美容、芸能、eスポーツなど、伸ばしたい能力に特化したコースがある
ルネサンス高等学校は通信制高校の中では生徒数も多く、有名であることから指定推薦校が多いというのも大きな特徴で、大学への進学を目指している人にとっても有利です。
4.クラーク記念国際高等学校
キャンパス所在地 :宮城県仙台市若林区新寺1-7-20 他、全地域から入学可能
学費 60,000円〜 *単位取得コース/就学支援金適用時 *全日制コースの学費はキャンパスによって異なります(詳細 )スクーリング 月1・2回〜週5日 開講コース 週5日コース(全日型) オンライン+通学コース 単位取得コース 専門授業 【全日型】総合進学・インターナショナル・スポーツ・パフォーマンス・eスポーツ・漫画イラスト・プログラミング・デジタル・映像クリエイティブ 【オンライン+通学型】特別進学・グローバル・プログラミング 本校所在地 北海道深川市納内町3-2-40(全国から入学可) キャンパス 深川、新宿、秋葉原、梅田、札幌、仙台、さいたま、千葉、福岡、那覇、他全国多数
複雑な家庭環境でしかも1年の終わりの編入でしたが、担任の先生以外も皆さんでフォローしてくださりとてもいいキャンパスでした。
月に1~2回のみの登校でしたが、毎回声をかけてくださっていた先生もいらっしゃって学校に行っても居場所があっていい雰囲気でした。
ただ、先生とはしっかりコミュニケーションがありましたが、生徒同士では全くと言っていいほど交流はありませんでした。生徒は、暗いタイプのおとなしい子か、卒業した後すぐ結婚すると豪語しているようなヤンキータイプの2タイプでした。
お互いに興味がないので挨拶もない代わりにいじめもありません。授業も最低限出ていれば単位はもらえますし、テストも普通に勉強しておけば大丈夫だと思います。点が低くても授業とテストさえ受けた姿勢を見せていれば単位はもらえるので大丈夫かと思います。容姿に関しては金髪だろうと派手髪だろうと何も言われません。
本来は校則がありますが、実際はないに等しいです。全日制のキャンパスも道路を挟んですぐのところにありますが、特に交流はありません。
通信制高校の人たちは個性が豊かだったと思います。普通の高校は同じような考え方や学力を持った人が集まる傾向があります。
しかし通信制高校はそれまでの経験や境遇から入学している人が多いため、良くも悪くも性質の違う人たちが多いです。
例えば学力の話なら、早稲田に行く生徒と全く勉強に興味がない生徒が同じ環境で授業を受けていたり、やんちゃな生徒と大人しい生徒が同じグループで遊んでいるなど、あくまで週5日通学コースの私の同級生の話ですが、色々な人と出会うことができたのは個人的に良い経験になったと思います。
悪い点も一概に言えるわけではありませんが、授業と人間関係が挙げられます。通信制高校でも学力的に向上心のある子はいますが、ほとんどの生徒は関心がないので必然的にレベルの低い授業になりやすいです。
私のキャンパスではクラス分けもありましたが教材や教師など上位クラスでも授業体制は整っていなかったため、受験勉強をする場合は塾通いが必須になります。
また通信制高校という性質上、生徒数が少ないため1学年1クラスで3年間過ごすことになります。これも私の体験談になりますが、クラス内で異性間のいざこざが起きるとその雰囲気で3年間過ごすことになります。
総じて言えることは、良い高校生活を送れるかは同級生とキャンパス次第です。
中学校の時に登校拒否になってしまい、公立中学だったので何とか卒業できました。高校進学に当たっては、地元兵庫の西宮の公立高校に進学しました。高校一年生はなんとか休み休みながらも、終了しましたが、高校二年生の夏休みで行けなくなってしまいました。
地元西宮では、不登校の学生で、そこそこ勉強する気のある子はクラーク記念国際高等学校に行くというのが一つの形になっています。学生ライフを楽しむということもありますが、通っている学生たちが求めているのは、普通高校に通わなくても、高等学校卒業の資格を取得することと、大学進学をクリアする力を付けることが求められることになります。
CLARK SMART芦屋では、この二つの目的を達成するために、SMART Study Ⅰ、SMART Study Ⅱを選べるようになっています。私はSMART Study Ⅰで英語を中心にオンラインで学習し、週に一回は登校していました。メンタルが一定に保てるように、担任の先生とやり取りを続けて、おかげで無事卒業できたし、私立の大学に進学できました。
全日型コース キャンパスによって異なる スマートスタディコース スマートスタディコースⅠ 510,000円 スマートスタディコースⅡ 700,000円 スマートスタディコースⅢ 特別進学:900,000円/グローバル:950,000円/プログラミング:1,000,000円 単位取得コース 240,000円 その他 上記は就学支援金適用前の金額です。就学支援金の適用により、世帯収入によって学費は減額となります。制服・体操服(全日型のみ)、教材費、各種資格検定料は実費となります。
募集人数 キャンパスによって異なる 偏差値 なし(詳細 ) 出願期間 キャンパスによって異なる 選抜方法 面接 作文(400文字程度) 基礎学力テスト(国語・数学・英語) ※基礎学力テストは1科目30分 検定料
国公立大 東京大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学、筑波大学、東京藝術大学、国際教養大学、室蘭工業大学、神奈川大学、岩手大学、埼玉大学、宇都宮大学、弘前大学、鳥取大学、滋賀大学他 私立大学 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京地下大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、南山大学、学習院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、聖心女子大学、玉川大学、神奈川大学、京都外国語大学 海外大学 クイーンズランド工科大学、モナッシュ大学、サセックス大学、ミズーリ州立大学、ノースセントラルカレッジ、マニトバ大学、アバディーン大学、北京外国語大学、テンプル大学、テイラーズ大学、カリフォルニア州立工科大学他
VIDEO
クラーク記念国際高等学校 学校紹介イメージPV
VIDEO
クラーク記念国際高等学校 スマートスタディコース
VIDEO
在校生インタビュー
北海道に本校を構えるクラーク記念国際高等学校 は、通信制学校であり、全国各地にキャンパスを持っています。宮城県には仙台市に通学キャンパスがあります。
クラーク記念国際高等学校の特徴は以下の通りです。
・中学から難関大学まで、生徒のレベルに合わせた学習環境 ・全ての教員が「学習心理支援カウンセラー」の資格を保持 ・充実した国際交流や留学プログラム
教育システムでは、Web学習と通学を組み合わせ、大学進学を見据えた指導も行われています。また、クラーク記念国際高等学校は数少ない通信制高校の一つであり、積極的に海外留学などの機会を提供しています。短期留学から長期まで、様々な語学研修プログラムも用意されています。
高校卒業を目指す生徒やより豊かな経験を求める方にとって、クラーク記念国際高等学校は検討すべき通信制高校と言えるでしょう。
5.鹿島学園高等学校
キャンパス所在地 :仙台市青葉区、仙台市泉区、仙台市宮野区、石巻市、大崎市 他、全地域から入学可能
学費 97,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なりますスクーリング 年間数日から週 5日まで選択可 開講コース 週1〜5日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制、ネット指導制、全寮制(千葉県いずみ市のみ) 専門授業 大学進学、アニメ・マンガ・声優、ダンス・芸能、音楽、スポーツ、ネイル・メイク・美容、ペット、スキルアップ、海外留学、保育・福祉、eスポーツ、ファッション・デザイン・アート(キャンパスによる) 本校所在地 茨城県鹿嶋市田野辺141-9 キャンパス 東京 神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、岩手、宮城、福島、新潟、長野、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、広島、福岡、鹿児島他 全国多数
以前他の通信制高校【東京文理学院高等部】(高校2年生で転入、1年間在籍)に在籍していたが、生徒同士のいじめやトラブルがあまりにも多く、異常なまでの管理体制、圧迫的な講師陣、出席率が悪い生徒への罰則制度など、高額な学費にも関わらずあまりにも教育の質が悪かったので、鹿島学園高等学校(池袋校)への編入をしました。
池袋のビルの一室に教室がありとてもアットホームな環境だったことを覚えています。当時は様々な学生さんが在籍されており、芸能系や派手な女の子たち、不登校の学生、様々な事情を抱えた生徒さん達が通われている印象がありましたが、お互いに干渉をすることなく上手く調和の取れた環境であったことを覚えています。
鹿島学園の池袋校は、年1回のスクーリングと提出課題さえ提出していれば他は自由にしてもらって構わないという環境だったので、のびのびと過ごすことができました。鹿島学園の池袋校は現在は池袋サンシャイン校として場所を変更されているみたいですが、自由な校風を求める学生さんにはとてもおすすめです。
もともと普通科の高校に通っていましたが、高校を辞めてこの通信制高校に入学しました。高校を辞めた理由は複数ありますが、主な要因は個人的な問題と学校環境の不適応でした。
私は学業の負担や人間関係のストレスにより、心身の健康に影響が出てしまいました。また、学校のカリキュラムや教育方針が自分に合わないと感じ、学びのモチベーションが低下しました。
これらの要素が重なり、学校を辞める決断をしました。しかし、高校に行かないとまずいと思い、この高校に入学しました。通信制高校に通っていた経験は非常に充実しています。週3日の登校スケジュールは柔軟で、自分のペースで学習できる利点があります。自宅での学習時間が多くなりますが、自己管理や時間管理のスキルを向上させることができました。
また、先生方やクラスメートとのコミュニケーションもオンラインや登校日で十分に行え、質問や意見交換も活発に行われました。通信制高校は自由度が高く、自分の興味や目標に合わせた学習ができるため、自己成長につながる貴重な体験でした。
とにかく高校の卒業資格が欲しかったため、通う日時もできるだけ少なくすむコースを選択しました。担当の先生方も親切でした。卒業後の進路などのサポートなどは特に私自身から相談することもなくて、深入りされることもなく、淡々と自分自身のペースでカリュキュラムをこなすことがでしました。
高校に通っているという感覚は全く無かったですが、友人やコミュニティを感じることはありませんでした。次のステップに進みたい。自分自身の自信を少しつけることができました。授業もスクーリングという形で少しだけ通いました。全教科専門の先生方がいらっしゃって、お話がわかりやすい先生もいたりしました。こちらから質問をしたら丁寧に答えて下さりました。
今は通信制でも沢山の学校があって、色々な選択肢があって、学校を選択するにもネットで色々と調べられます。しかし、1度個別相談をうけたり、キャンパスを見学したり、肌感で調べた方が良いのではと私自身は思います。
鹿島学園はコースが色々あり、自分の将来の目標にマッチした選択をすることが出来ます。また、同じ夢がある生徒同士とクラスが一緒なのでより深い交友関係が築けます。中でも、先生も同じような分野の専門的な知識があるので毎日が楽しく、学習をするにも一段と色々な考え方ができるのでとてもよかったです。私も高校選択の時に色々迷い普通に通うか通信に行くか迷いました。しかし、目標、夢が確実に決まっていたので今後はその分野の道一択だと思い鹿島学園の通信に進学を決めました。コースが沢山あるので自分の夢が決まっている人、決まっていない人でもコース選択の時に理想の選択ができます。
見学会の時と実際に入学してからのギャップは特に感じられませんでした。やはり、同じような夢やコースは違えどもすごくユーモアな方ばかりでしたので入学早々から楽しく感じていました。私の卒業後の進路は大学に進学しました。その大学に進学する前にも何回か語学留学に行きより国際の事について知恵を知り専門的に活躍したいと強く思うようになりました。卒業してからも友達と関わりはあります。特に、同じコースの方とは今でも仲がいいです。他の高校よりも遥に自分の夢に近づくことが出来ますよ!
入学金 38,000円 授業料 1単位8,000円 25単位取得時:200,000円 ※就学支援金が支給された場合、1単位あたり0円〜3,188円 施設費 24,000円 システム管理費 35,000円 その他 最寄りのキャンパスに通学を希望する場合は、別途キャンパスの通学費がかかります。通学費はキャンパスによって異なります。 年間学費 97,000円〜297,000円
募集人数 普通科:2000名(男女) 偏差値 なし 出願期間 新入生:(前期)12月13日〜4月8日 (後期)8月1日〜9月25日 転編入生:随時 選抜方法 書類 面接 検定料 10,000円
国公立大 京都大学、滋賀医科大学、国際教養大学、山形大学、長崎大学、最甘大学、横浜市立大学 私立大学 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、岡山理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、東京農業大学、芝浦工業大学、獨協大学、東京都市大学、東京電機大学、大阪芸術大学、昭和女子大学他
鹿島学園高等学校は、全国22の都道府県に学習支援施設(サポート校)を持つ、広域性の通信制高校です。宮城県内には、仙台市青葉区、仙台市泉区、仙台市宮野区、石巻市、大崎市にキャンパスを持ちます。
・通信コースの学費は年間10万円以下(就学支援金適応の場合) ・通学希望の場合は、全国200以上の施設から近所のサポート校が見つかる
という、通信コースは学費の安さで、通学コースはキャンパスの多さ=通いやすさが評判です。キャンパスによって学べる専門授業も異なりますので、「最寄りのキャンパスに足を運び、雰囲気やそこで学べることを確認する」ことを必ずすべき通信制高校といえるでしょう。
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る 」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
宮城県内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 キャンパス 住所 NHK学園高等学校 明成高等学校 仙台市青葉区川平2-26-1 N高等学校 学校法人北杜学園 仙台大原簿記情報公務員専門学校 仙台市青葉区中央4-2-25 仙台キャンパス 宮城県仙台市若林区新寺2-1番6号 クラーク記念国際高等学校 クラーク高等学院仙台校 仙台市若林区新寺1-7-20 常盤木学園高等学校 仙台市青葉区小田原4-3-20 ヒューマンキャンパス高等学校 仙台学習センター 仙台市青葉区中央3-1-22 エキニア青葉通りビル7・8F わせがく高等学校 慶友舎 仙台市青葉区台原3-38-2-405 仙台大原簿記公務員専門学校 仙台市青葉区中央4-2-25 屋久島おおぞら高等学校 KTCおおぞら高等学院 仙台キャンパス 仙台市宮城野区榴岡3-2-5 サンライズ仙台 2F 科学技術学園高等学校 仙台市立仙台工業高等学校 仙台市宮城野区東宮城野3-1 専門学校赤門自動車整備大学校 仙台市青葉区川内川前丁61 向陽台高等学校 仙台第一高等学校 仙台市若林区元茶畑4 高野山高等学校 仙台市生涯学習支援センター 仙台市宮城野区榴岡4-1-8 鹿島学園高等学校 CL学院 高等部 仙台 仙台市太白区砂押南町5-3 KG高等学院 石巻 石巻市門脇字青葉東92-3 エコール仙台中央 仙台市青葉区中央2-11-23 国際高等学院 古川校 大崎市古川駅前大通1-5-15 国際高等学院 仙台校 仙台市泉区泉中央4-11-6 東北福祉大学 仙台東口キャンパス 仙台市宮城野区榴岡2-5番26号 鹿島山北高等学校 エコール仙台中央 宮城県仙台市青葉区中央2-11-23 第1太田ビル3F 国際高等学院 古川校 宮城県大崎市古川駅前大通1-5-15共栄舎ビル4F 国際高等学院 仙台校 宮城県仙台市泉区泉中央4-11-6 ファーストSSビル2F 鹿島朝日高等学校 エコール仙台中央 仙台市青葉区中央2-11-23第1太田ビル3F トライ式高等学院 仙台キャンパス 仙台市宮城野区榴岡1-6-30ディ-グランツ仙台ビル3F 国際高等学院 古川校 大崎市古川駅前大通1-5-15共栄舎ビル4F 国際高等学院 仙台校 仙台市泉区泉中央4-11-6ファ-ストSSビル2F 東北福祉大学 仙台市宮城野区榴岡2-5-26 駿台甲府高等学校 仙台学習センター 仙台市宮城野区榴岡1-5-11 松陰高等学校 宮城古川学習センター 大崎市古川駅前大通1-5-5 宮城石巻学習センター 石巻市門脇字青葉東92-3 星槎国際高等学校 フリースクールだいと 仙台市太白区郡山6-2-2 ミヤギユースセンター 仙台市宮城野区榴岡2-2-8-203 仙台学習センター 仙台市宮城野区宮千代2-18-7 仙台育英学園高等学校 宮城野学習センター 仙台市宮城野区宮城野1-1-1 石巻学習センター 石巻市大街道北1-3-6 登米学習センター 登米郡迫町佐沼字中江5-8-16 相生学院高等学校 大崎学習センター 大崎市古川小野字中蝦沢139-86 代々木高等学校 国際高等学院 宮城古川校 宮城古川サテライト教室 大崎市古川駅前大通3-1-1 内野ビル 別301 国際高等学院 宮城仙台校 仙台サテライト教室 仙台市泉区泉中央4-11-6ファ-ストSSビル2階 第一学院高等学校 高萩校 第一学院高等学校 仙台学習センター 仙台市青葉区北目町1-18 ピ-スビル北目町2F 第一学院高等学校 仙台学習センター 仙台市青葉区北目町1-18 ピ-スビル北目町2F 日本航空高等学校 トライ式高等学院 仙台駅前個別 仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディ-グランツ仙台ビル3F 宮城学習センター 仙台市宮城野区留岡4-1-8 仙台学習センター 仙台市青葉区国見6-45-1 飛鳥未来きずな高等学校 仙台キャンパス 仙台市宮城野区車町102-5 飛鳥未来高等学校 仙台キャンパス 仙台市宮城野区榴岡4-9-10 北海道芸術高等学校 北海道芸術高等学院 仙台 仙台市宮城野区榴岡4-6-20 未来高等学校 仙台大原簿記情報公務員専門学校 仙台市青葉区中央4–2-25 勇志国際高等学校 慶友舎 仙台市青葉区台原3-38-2-405 翔洋学園高等学校 石巻専修大学 石巻市南境新水戸1番地 代々木アニメーション学院仙台校 仙台市若林区新寺2-1-6
宮城県の通信制高校選びでよくあるQ&A
宮城県内の公立通信制高校はどこ?
宮城県内の公立通信制高校は「宮城県美田園高等学校」1校のみです。住所は、宮城県名取市美田園2丁目1−4。学費が非常に安いのが特徴で、年間学費3~4万円程度。スクーリングは年間18日程度で、日曜日か月曜日に登校します。
宮城県内の公立通信制高校の学費はいくら?
宮城県の高等学校の学費は3~4万円程度。就学支援金により授業料は無料となり、教科書代や諸費用のみで通うことができます。決められた曜日にスクーリング(通学)する必要があるため、別途交通費がかかります。
宮城県の私立通信制高校で安い学費はいくら?
私立通信制高校の通信コースは学費が安く、年間学費は5-10万円程度です(仙台育英学園高等学校、クラーク記念国際高等学校、鹿島学園高等学校など)。合宿形式のスクーリングに参加する場合は、別途参加費や交通費がかかります。
通信制高校は何歳まで入学できますか?
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
宮城県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
宮城県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
年収620万円未満の家庭は、宮城県の補助金「宮城県私立高等学校等就学支援補助金(上乗せ補助)」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
宮城県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。宮城県の補助金「宮城県私立高等学校等就学支援補助金(上乗せ補助」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった 」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した 」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか 」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう 。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。 *学校によっては「出願には説明会の参加が必須 」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。